2018.9.4 2021.6.4,6.5 2024.8.11
上士幌町鉄道資料館パネル
帯広~木野 ↑帯広方面
上士幌町鉄道資料館パネル
上士幌町鉄道資料館パネル
上士幌町鉄道資料館パネル
上士幌町鉄道資料館パネル
上士幌町鉄道資料館パネル
2018.9.4
帯広→十勝三股→士幌とこの日の士幌線探訪はここが終着。やはり全駅探訪は無理だった…十勝晴れどころか雨に打たれっぱなしのこの日、気持ちはすでに廃線探訪どころでなく、早く帯広駅に戻って豚丼食べたい…とうことばかり考えていてこの駅跡もささっと退散…
上士幌町鉄道資料館パネル
上士幌町鉄道資料館パネル
2021.6.4
上士幌町鉄道資料館パネル
2024.8.11 道の駅かみしほろ
2021.6.4 駅舎が無くなり向こう側の道と真っ直ぐ貫通。
路盤はこの辺りだったか…?
上士幌町鉄道資料館パネル
2021.6.4 牧草地と化す…
駅跡周辺、残るは廃墟のみ…
上士幌町鉄道資料館パネル
2018.9.4 当時、GoogleMapがナビしてくれたので国道からホームへ降りる階段辺りで停めれたけれど、それがなければ素通りして諦めそうな場所にあった…
電力所前(仮)→
←清水谷
2021.6.4 3年後、変わり果てた姿に…
むしろ士幌線が走っていた頃の姿に近づいたような気が…
残念ながら士幌線黒石平駅は道路工事により取り壊されてしまいました。ほんの3日前にホームへ降りる階段も取り壊されそう、と知りましたがあっという間...3年前は道路から恐る恐る階段を降り茂みに眠るホームに立ったものです...そしてその近くの国道のトンネルも取り壊され...しかし、士幌線とは天気の相性が悪い...十勝晴れとは巡り会えず...🌧️
すでにこの辺りにあったトンネルは撤去されていたようだ。メンテナンスのことを考えればトンネルを無くした方が得策であろう…
↑第三音更川橋梁
上士幌町鉄道資料館パネル
2018.9.4
橋近くの路盤跡。この辺りで旧線新線の分岐地点。
かなりの雨…
2021.6.4
何となく旧線と新線が分岐しているように見えるような…
2021.6.5
2024.8.11
2018.9.4 電力所前(仮)の場所は国道からかなり奥。熊が怖くてとてもじゃないけど行けない…
国道の反対側に電力所。この翌々日に北海道中が停電するブラックアウトに遭遇し、電気の点かない部屋で瞼を閉じると、この電力所の光景が常に浮かんできた。「早く電気ついてくれ…」
2018.9.4 目の当たりにした時、第三よりもこちらの第四の方がインパクトありました。
2024.6.5 AM4:30
2024.8.11 後続車が来てたので停めれず、走行中に助手席から撮影。
2024.6.5 朝4時
かなり遠いがタウシュベツ橋梁が見えた。
上士幌町鉄道資料館パネル
上士幌町鉄道資料館パネル
上士幌町鉄道資料館パネル
2018.9.4 士幌線の全駅跡を廻るつもりだったが、とてもじゃないけど廻りきれなかった。糠平までわざわざ来たので車を進めてこの先の名所・タウシュベツ川橋梁を眺めに行くか(この時点で湖の水位が上がり、橋の頭しか見えないのは分かっていた。)疲れたのでもうここで帯広駅引き返すか悩んだが、結局は橋梁の展望台まで行ってみることにした。
2024.6.4 連泊した糠平館観光ホテルにあったパネル。
この日は嵐が近づいて来るため3時にホテルに戻ってきてあとは缶詰…
2024.6.5 朝4時
トンネルの向こうに橋梁があった…