2021.6.1 2022.5.1、5.2
2021.6.1
2022.5.2 ↑厚床
2021.6.1
奥行臼の投稿はまだまだ続くけど標津線厚床支線の代行バスがとうとう廃止とのこと あの無人地帯の路線バス乗ってる客は六角さんしか見たことなくその六角さんを真似て厚床🔁奥行臼を往復しようとしたのはブラックアウト前日、強風のため花咲線運休でダメだった…
そんなことを2年前にも投稿してたのだけど2019年のリベンジ乗り鉄旅でも奥行臼に来ようとしてたのか…牡蠣の圧勝のようだけれども…
2022.5.1 夕方6時、雨
2023.8.13
厚床行き出発🛤️
路盤の崩れで線路が歪みここまで...
奥行臼駅にリターン↩️歴史と草木に埋もれた平成を通り越して令和に線路上を再び走れるのは本当に凄いっ‼️😮👏👏🛤️
奥行臼から鈍行乗り継げば函館まで5,300円かぁ…と思ったがよく見ると標津線の駅運賃がなんかおかしい…80円が入場券料金の今は標津線の鉄道公園になってる西春別駅の運賃表のようだ…
遥かなる道東の廃駅に3年続けてやって来れるとは…そしてようやく駅舎内に入れたよん…
国鉄の次はもちろんこちら… #別海村営軌道
時が止まったまんま… なぜだか昔のビッグワンガムを思い出した…
自走車の車内…
バスというより舟の如し…
この奥行臼駅から別海の海沿いまでエビホタテ丼食べて厚岸まで帰るのに厚床廻りの国道ルートの王道で帰らずこの駅前の道路を進みこの村営軌道の先の風蓮(👈地名の響きがいい…)の方を通って帰ったのね…その方が動物に遭遇できるんじゃないかと思ってね…
詰所の中にも入れた、これは貴重…
そして村営軌道のえげつないカーブ…
奥行臼駅、ほんとよく出来てるなぁ…
実際はジオラマほどカーブはえげつなさそうだ…
ジオラマを見て転車台の奥に車庫があったのか…と思って確認したら確かに残骸らしきものが…
お約束のタ〜ンテ〜ブル🎧🗿
奥行臼まで来たのでオホーツク海沿いまで足を伸ばした。今回も天気悪く国後島は見えず…北海道の地図になんとかくっついてるような野付半島もまた行きたいな、今回は対岸から見ただけだけど…シマエビ、ホタテ、アサリ…何もかもがデカイ…ウマイ…
西別川橋梁跡
2021.6.1
今回の廃線旅の目的ともいうべき眠れる森の駅に訪問…
春別川橋梁