2016.5.12 2023.5.10
2016.5.12 増毛→峠下の上り列車から。あの跨線橋の先が桜庭駅か?
留萌本線上り列車、峠下駅に到着。ここで列車交換。下り列車が待っていた。🚉
留萌本線峠下駅 こちらの上り列車の到着を待って下り列車は出発していきました。動画で見直したら下り列車の運転士さん、バイバイと手を振りながらすれ違って行きました。👋
2023.5.10
2016.5.12 ほろぬか🤗 下り車内から
2023.5.10
2016.5.12 ふじやま🗻
2023.5.10
2016.5.12 おおわだ常務🙇♂️
2023.5.10
2016.5.12
留萌本線の留萌駅辺りで並行するトラス橋があって最初見たときは思わず羽幌線の廃線跡?😳かと思ったのだけれど港に向かう貨物線だったらしいですね。いつまで列車走ってたんだろう...写真撮ってた留萌本線側の橋も廃線になってしまったけれども...
留萌本線鈍行列車、増毛駅から留萌駅に到着。ホームの向こうに見える芝の辺りは公園になっており留萌本線のホームから離れた斜めな角度で羽幌線のホームはあったようだ。羽幌線はここからほぼ日本海に沿って羽幌、幌延を結んでいた。
今夏(2020)、幌延から車でここまで南下する想定だったけどとてもじゃないけど到達できなかったよ...
留萌本線増毛駅から留萌駅に到着したときのキハ54車内。廃線区間目当ての乗り鉄さん達はほとんどこの駅で降りてった...
今回、投稿するにあたって当時の撮りっぱなしの写真を見返しているうちに海沿いを走る貴重な路線だったんだなぁ、と感慨にふけ、思わず自分で撮った増毛→留萌の車窓動画見ながらホッピー呑んじゃいました...🍺
この翌日は反対側のオホーツク海沿いの興浜線跡を爆走🚗、今夏は羽幌線跡を少し爆走と今や北海道の海が見える車窓は失われつつありますね...🌊🚉
2023.5.10
留萌本線深川発の増毛行き鈍行列車。留萌駅から廃線区間目当てで何人か乗車してきた。
列車は大きく左カーブを描き突然、車窓に波打つ日本海が現れる...🌊
初めて見る北海道での日本海。留萌本線の列車内から一番印象に残る光景だった...
深川行き車内より
留萌本線礼受駅 海が近いなぁ...平成の初め頃隣の瀬越駅との間に海水浴場の臨時駅があったという...🏊♂️
そういえば北海道で車窓から日本海見えるのってもはや小樽近辺と抜海~南稚内の辺りだけなのかな...
留萌本線廃線区間にあった阿分駅。乗ってたときは車窓から気にも止めていなかったであろう阿分小学校、鉄道がなくなるその前年に廃校になっていたそうな...🌊🏫🚉
留萌本線阿分駅→信砂駅をゆく
留萌本線阿分駅→信砂駅をゆく 留萌↔️増毛間はスマホを海側に向けて側面動画をずっと撮ってました。投稿するにあたり久々にこの動画を見直しました。このあと道路同様、海岸線に沿って走るかと思いきやキハ54はトンネルに入ります。🚇️
留萌本線舎熊駅🐻その手前の信砂駅は写真が残っていなかった。動画で見たら自分の座席の停車位置が待合所と駅名標を通りすぎた位置だったと思われ...🚉
増毛駅近くにある灯台はサンタさんみたいだね...🎅
留萌本線増毛駅最後の時刻表。見てると21時49分発、今や廃線区間だけを走る留萌行き最終列車が気になる...増毛に仕事に行ってるお父さんがこの最終に乗って留萌に帰るのか...(とは思えない...)この時間に車窓から日本海眺めても真っ暗でしょう...
おそらく運転士さんや列車を留萌にもどすための半ば回送列車みたいなものだったろうな...こんな時刻表眺めてみるだけで色々想像を張り巡らす、今となっては...
増毛駅の中は健さんで一杯だったんだな...今夏は幌舞駅にも訪れたし...今週末土曜にNHKのBS「新日本風土記」で健さんと北海道の駅の再放送やるみたいよ...健さんと北海道の駅は切っても切り離せないなぁ...
15:41 増毛発深川行