2015.8.15訪問 2017.8.16訪問 2018.9.5乗車 2019.7.3乗車 2022.5.4訪問 2022.10.15訪問
2018.9.5 この日は早朝始発の花咲線に乗る予定でいたが、台風は北海道の西に抜けたのに道東まで強風のための朝から鉄道は運休。仕方なく路線バスで釧路湿原展望台へ向かい時間を潰す…
どんより…
午後になると晴天に…
この日の釧路発釧網本線の列車は16時5分の網走行きから動き出した。
網走行き入線
この日の釧路駅は混迷を極めていた。この日、朝五時半過ぎ出発の花咲線に乗る予定だったが台風で半日運休。予定変更し釧路周辺で過ごすこととした。花咲線は翌日乗ることとし、夕方四時前始発のようやく動き出した釧網本線で宿泊地の釧路湿原駅まで行くことにした。この日の釧路駅は予定が狂った人達で溢れ、ようやく走り始めた臨時特急も帯広止まりになっていた。釧網本線のキハ54車内から隣の特急を眺めながら「札幌まで行けなくて大変だろうな~」と他人事のように考えていた。この日、自分の列車旅も釧路駅から釧路湿原駅までのわずかな時間と距離だけで終わってしまった。そして、自分の乗り鉄旅も唐突にこの日でピリオドどなった。翌日、自分だけでなく北海道全ての人達が予定を狂わされてしまった。
帯広行き臨時特急が入線。
帯広行き臨時特急が出発していくのをキハ54の車内から「札幌まで行かないんだ。大変だな~」と他人事のように眺めていた、この時は…
2019.7.3 釧網本線の普通列車に乗り換える予定だったがその前に出発するノロッコ号を見送ろうかと思ったら「自由席」の表示。自由席あるなんて知らなかった...フリー切符じゃ乗れないと思い込んでたのだけど、乗れるならばそりゃ乗るよね。
2018.9.5 下り列車内から
2019.7.3
2022.10.15
2015.8.15
細岡駅で塘路行きを見送ったノロッコ号が釧路行きとして釧路湿原駅に到着。
釧路湿原~細岡 細岡展望台からの帰り道、無人踏切で快速しれとこを待ち構えていた。
2018.9.5 下り列車内から
翌朝も早起きしてこの光景を独占しようと考え早寝したが地震で朝3時に起こされその後停電に。朝5時過ぎにとりあえず展望台に出向き目の前に電気など関係ない釧路湿原を眺め、まだこの時には呑気に自撮りしていた。まさかこの時北海道中が停電している深刻な事態だとは思いもしなかった。電気はつかず時間だけが過ぎ段々と深刻な状況となってくる。乗り鉄旅どころでなくどうやったら北海道から脱出できるかのサバイバルとなった。ここからヒッチハイクしたり真っ暗なホテルの部屋で独りふとんを被りこの旅に来たことへの後悔とかとにかく色々あったけど翌日夕方になんとか北海道を脱出...🛫 もう二度と北海道来ることはないなぁと本気で思った旅だった...でも懲りずに今年もやっぱり二度も来た。😅とりあえず2018年9月の北海道乗り鉄旅はこれにて唐突に終了...
2019.7.3
2022.5.4
曇り空の釧路湿原を眺めるのはそこそこにコーヒー飲みたいとのことで展望台近くの喫茶店へ コーヒー飲みながら四年ぶりのご主人と語らう。あの時は台風過ぎ去りし後の素晴らしき夕陽とそして北海道中が停電してしまった翌朝5時に展望台から釧路湿原を眺めてました。この時ほどのインパクトある経験と眺めはもうないでしょう...宿近くの遮断機のない踏切、あの朝、非常灯が不気味にグルグル廻ってた光景は忘れられません...
2015.8.15
細岡展望台に向かう途中、この細岡駅でノロッコ号に遭遇。
11時35分 ノロッコ号塘路行き
2019.7.3
釧路駅からノロッコ号に乗車。前年9月に釧路湿原駅で下車し近くの宿で北海道地震に遭遇し、この地から北海道を脱出した経験をしたため、列車が当たり前に釧路湿原駅より先に進み、駅すぐ近くにある踏切から見える宿を通り過ぎた時は感慨深いものがあった。(宿のご主人から懲りずに北海道また来てよ、と言われた時は二度と北海道に来ないなと思ったけどやっぱり来た😅。) 釧路を出発した時は快晴だったけど終着塘路駅に着く頃は空は真っ黒。そこで後から来た鈍行列車に乗り換えノロッコ号とはお別れ。👋ノロッコ号乗ったから後から来たキハ54ではしばらく立っているくらい混んでいたけど乗る予定もなかったノロッコ号に乗れてラッキーだったな。😃
2022.5.4 北海道最終日は塘路湖から釧路川で下るカヌー🛶だったんだけど向かい風強くて塘路湖に戻るコースに変更。二時間が一時間になったけど時間と体力的にもそれでよかったのかもしれない...でもモーターはほとんど後ろのお父さんだったけどね...釧網本線の橋の下をくぐったり釧路川本流と合流するところで線路あったけど列車とは遭遇せず...あと線路橋の横に歩道橋のトラス橋があって殖民軌道の橋跡かと思ったけど比較的新しくできた歩道橋だった、やっぱり...カヌー後に静かな塘路駅に寄ってみた。
カヌー後のランチは塘路駅近く国道沿いのプレッチェモーロ 鉄道系の番組でも塘路駅で降りたらここ、みたいな感じでテレビでもやっていた。食後は塘路駅へ