2020.10.16
高知から出発した特急あしずりの終着駅。ここで宿毛線に乗り換える予定だったが...特急に降りる直前に迷いが...終点、宿毛まで行くとこの後、四万十川沿いを走る予土線に乗るのが夕方になってしまうがここで引き返せば午後の予土線に乗れる。
一旦、宿毛線の車両に乗ったが学生さんがいっぱいで座れそうにもなかったので出発間際に飛び降りた。結論的には明るい時間に四万十川眺めながらのんびり予土線鈍行旅楽しめたから選択肢は間違ってなかった...ここで折り返しの鈍行乗るために30分待ち、呑み鉄するためにようやくここでビールも購入。#四国満喫きっぷスペシャルプラス
鈍行列車で窪川まで戻る。正午過ぎに乗車した列車は下校する中学生達がかなり乗っていた。そんなことはお構い無しに海を眺めながらビールを呑む。今回の四国旅はほとんど特急旅なのだけどやっぱり自分には鈍行のゆっくりのんびりしたスピードがちょうどいい。今、太平洋の動画を観ながらほんとにそう思う。天気はいまいちだったけどね...☁️🌊🌊#四国満喫きっぷスペシャルプラス
土佐くろしお鉄道中村線と予土線が合流する川奥信号場はなかなか面白い...乗っていた中村線の上り列車は反時計回りのループトンネルでぐるっと勾配を上がりながら予土線と合流しここで赤信号でしばし停止。中村行きの特急列車の通過を待つ。(本当はこの特急に乗る予定だったけど一本前の特急に乗れたんだよね。)この信号場にはあとで予土線の鈍行列車で再び...#四国満喫きっぷスペシャルプラス