2016.5.12 2023.5.10 2025.7.16
2016年5月12日の木曜日13時台、深川駅を出発する前の増毛駅行き鈍行列車の車内。この時、先端区間の廃線が決まってたため、結構、留萌本線の列車も混雑する、みたいな情報があったため、早めに席を確保しなきゃと思ったがちょっと拍子抜け...ほとんど地元の人たちだったし、混みあうってことはなかった。
だからかこの時の写真はこれしか残っていない。
結論からいうとこの列車で増毛駅まで行ってまた深川駅に戻ってきたからその時はいっぱい写真撮りまくったのだけど。
さすがにこの列車で往復したのは自分一人だったような気がする。
今年の8月、北海道に飛ぶ前日、突如、留萌本線廃止か?のニュースが出たため、急遽、稚内から羽幌線跡巡って留萌本線も車で廻ろうかと思ったけど北海道はでかくて無理だった...🤤
四時間かけて深川➡️増毛➡️深川にもどってきました。
2025.7.16
2016.5.12 留萌本線北一已駅 駅名読めるようになったのは今夏に留萌本線やら深名線跡を車で廻ろうかなぁ、と下調べしたとき。
きたいちみ だと思ってた...
今の木造駅舎は昭和30年代に深名線の宇津内仮乗降場の駅舎を解体、移築したものだという...何よりもその宇津内仮乗降場の場所が凄い...朱鞠内湖近くの山奥にあったようで現在の地図を見ても道などない...その隣の蕗ノ台駅も名前からしてやばいが🐻🍴💕もはや令和のこの時代にそんな駅跡近づくのは命知らずのYouTuberくらいだろう...🐻🐻🐻
2016年5月の写真ですが昨日なんかは列車が運休するくらいの大雪だったようですね...⛄️この近くの踏切を渡る道路を真っ直ぐ行くと深名線円山駅跡にぶつかるんだなぁと調べたことがあります。未訪の地、深名線跡を訪ねることができるときこの留萌本線はどうなっているのでしょう...🛤️#2016年5月の留萌本線と美幸線興浜北線興浜南線名寄本線渚滑線跡を巡った
2023.5.10
2025.7.16下り列車
2025.7.16上り列車
2023.5.10 近くに道の駅もあるし自転車も多し道の駅で北海道 道の駅ピンズのコルクボードを購入したのでピンズ沼に片足を突っ込む...#202305道北羽幌線深名線を巡る
今回は各所でアイス🍦食べるつもりだったが結局最初のここだけになった。(メロンじゃないよ...)夕べ帰宅して体重計乗ったら見たことない数値がでたので多分壊れてるのだと思う。
上り列車
2023.5.10 隣の秩父別から線路に並行する道はなく踏切を3度渡って到達。
2016年に留萌~増毛惜別のため乗り鉄したのですが今回車で到達してまず思ったのが「こんな板張りホーム駅あったかなぁ...」でした。wikiみてみたら...おととい投稿した天塩川温泉駅と同様なことがあったそうで...#202305道北羽幌線深名線を巡る
2025.7.16下り列車
2025.7.16上り列車
2016.5.12 増毛行き斜内から 駅名標の横にある水飲み場がなかなかいい雰囲気だね、今気づいた...⛲️
深川駅から乗った留萌本線の鈍行列車、大半の地元の人たちはこの駅で降りていきましたねぇ...留萌本線のリアル終着駅。
2023.5.10 あっというまの終着駅
2025.7.16
留萌本線深川発鈍行列車内より この駅でおばちゃん一人が降りて、待合室で腰かけて迎えの車を待っていたような気がする...この駅が後付けで印象に残っているのはその日泊まったホテルの部屋にある冊子の書評に載ってた牛山さんの秘境駅本の表紙がこのMAP駅だったから...
2023.5.10
2023.5.10 留萌本線恵比島駅 この駅が朝ドラの舞台だったことそして炭鉱線が延びていたということを知ったのもこの旅から帰ってきてから#2016年5月の留萌本線と美幸線興浜北線興浜南線名寄本線渚滑線跡を巡った