2018.12.22
JRと分岐する辺り
上り列車内より
上り列車内より
くま川鉄道あさぎり駅で向こうからやって来るシンフォニートレインと待ち合わせ。ホームに降りてみたら何かいた...😲
その日、吉都線→肥薩線→くま川鉄道と乗り継ぎ、くま鉄の列車が出発した時、眠気と疲れのピークを迎えていて正直、車窓を楽しむ余裕はなかった... 終着駅湯前で少し休憩し、気を取り直し再び上り列車へ乗り込む。
あさぎり駅で向こうからやって来たイベント列車「田園シンフォニー」から降りてきた乗客が向こうに留置されている車両にミニオンたちに案内されていた。
独り旅でもこういうシーンを眺めているとなんかほっこりするよ。自分もミニオンとハイタッチ(`・ω・)人(・ω・´)したし。
列車が走っている時も地元の高校生たちがこちらに向かって手降ったりお辞儀してたり👋
目の前の平野と遠くの山々をずーっと眺める光景が続く車窓だったけど今でもその光景は妙に印象に残っている...
列車の一番前に椅子が一つあって、運転士気分で前面車窓が楽しめる。手前の多良木駅で家族連れや子供たちもほとんど降りたので遠慮なく特等席に移動した(とたんに天気悪くなる...😨)その次の東多良木駅、ホームにちょっとした屋根がある簡易的な作りのローカル線によくありがちな無人駅。それでもしっかりと「登録有形文化財」だったりする...
くま川鉄道の終着、湯前駅。昭和の頃なんてこんな雰囲気の駅舎が日本中どこにもあった...この駅舎本屋もまた「登録有形文化財」