2024.11.13
↑陸別
ホームがあった辺り
今回の旅から帰ってきて久々にこの待合所が表紙になった秘境駅本を読み返してみた。自分がこの本をブックオフ105円で手に入れた頃にはすでに銀河線は廃止後だったと思う…その頃は秘境駅なんて本の世界のみに広がる光景だったのだがその十数年後に廃線跡を廻るためだけに北海道に行くなんて想像すらしなかった…薫別駅のホームの地べたに座り列車を待つお婆ちゃん、隣駅の陸別まで病院にでも行くのかな…待合所のあの木のベンチにはお婆ちゃんさすがに無理だろな…たわんで折れないらしいが自分もあの芸術作品に腰掛ける勇気はなかった…
池北線大誉地駅近くで…肝心な駅跡巡るの忘れそう…
駅前広場
元は仮乗降場であり、仮乗降場時代は北海道版の時刻表や2万5千分の1地形図にも記載されておらず、ほとんど知られていない存在であった。
↑大誉地駅方面。ホームはこの辺り。
珍しく線路が残っていた。
線路跡は車道に...
大誉地に続きここでもタンチョウ
週末だけ開いているというお店のご主人がちょうど入口の辺りにいらっしゃったので「外観だけ撮らして下さい。」と
お願いして撮影🤳本当は反対側のホームまで見たかったけれどさすがにそれはお願いできなかった…
駅前の廃墟
今回一番欲しかったのは営業終了した足寄湖のピンズ。2021年7月に士幌線糠平から白糠線への廃線探訪に向かう途中道の駅足寄湖あと○kmという表示が…次の🚾休憩はここだな…と立ち寄ったら店などなく本当に🚾だけだった…「えっ、こんな道の駅あるの…」と思ってすぐ忘れてたがしばらくして閉業の知らせに妙に納得した…去年ボード買った時におまけで大滝のピンズもついてきたがここも同時期に閉業したらしく偶然、去年の秋に定山渓⇒千歳の帰り道に通ったところだが食あたりでお腹が大変になって助手席でダウンしてたので全く覚えていない…
揚げたて注意...