2018.9.4 2021.6.3,6.4 2024.8.11
2024.6.4
2024.8.11 糠平温泉街からすぐ近くに廃線跡。
糠平川橋梁
糠平川橋梁を渡ると第7糠平トンネルが見えてくる。
2018.9.4
2024.8.11
士幌線の廃線跡を利用したエコレールに乗車。
エコレールの終着地点。転車台で向きをひっくり返す。
戻ります…
心地よい疲れ…
2024.8.11 国道からでは分かりにくい…
2018.9.4 タウシュベツ展望台 雨降りしきる平日午後二時半、周囲に人気のない展望台入口。想像していたのと違い、国道から180m森の奥が展望台だと…車から降りるのすら躊躇したけど、展望台まで往復ダッシュした…
橋の頭すら見えてなかったか…!?
2021.6.3 曇天の誰もいない3年前と打って変わって緊急事態宣言期間中の平日だったが先客がいた。
タウシュベツ早朝ツアーに申し込むも緊急事態宣言のためツアー中止。再び展望台から望む。
昨日夕方のタウシュベツ橋梁です。自分が見た瞬間の率直な感想は「あれ、もう橋の下が川になってる...」去年、一昨年と7月くらいまで橋の下の方まで歩いて行けてたのに今年はある意味通常の水位に戻ったんですかね。そして今日の暴風雨で一気に水位が上がるのでは...
今回は展望台にてカップルと男性と自分の4人でしばし談笑しながらゆっくり眺められた...
2024.8.11 念願のタウシュベツ・ツアーにようやく参加。
橋梁手前の道路は士幌線旧線跡。
湖の水位が上がるとここまで流木。
橋梁から廃線跡を歩き、駐車場まで戻る。
橋梁側を振り向く。
廃線跡は車道として真っ直ぐ進んだあと、路盤は左側に分岐する。
2018.9.4
2021.6.3
2024.8.11 タウシュベツ・ツアー
幌加駅訪問は3度目だが、枠がレールだと初めて気づいた…
駅の傍らに咲き誇るトリカブト…ガイドさんが説明してくれなければ「綺麗な花だな…」と手に取ってしまいそう…
駅前通りや当時の賑わいは国道の反対側だった。
2018.9.4
2021.6.3
2024.9.11
2018.9.4 十勝三股の駅の痕跡は全くない…
この2日後に巻き込まれるブラックアウト(北海道大停電)の時、「このバスに乗り、飛行機乗って帰っていれば…」と真剣に悔やんでました…
2021.6.3