2019.4.13,14
飯山線越後川口行き普通列車に乗車。
長野発普通列車、大半の人がこの駅で下車していった。
長野から2両でやって来た列車はここで切り離しその先は1両ワンマン運転に変わった。
飯山線戸狩野沢温泉駅で長野から乗ってきた二両編成はここで切り離し。この前の飯山駅で大半のお客さん降りちゃったね...
ホームで待つ運転士さん、やって来る列車に向かって何度も会釈。頭の上がらない先輩なのかな... 。この駅は国鉄で最も高く雪が積もった駅。☃️
大学の時にゼミ合宿で来た津南町。社会学的テーマで何調べよっかな~と考え「地域交通なんか調べたら取っ付きやすいかな~」てなことでレポートに。
1996年当時(1枚目の写真)、地方交通機関の現状について津南駅や地元のバス、タクシー会社を廻り訊ねていた。当時、津南駅は委託駅でいわゆる駅長さん?にも飯山線について色々質問していた記憶がある。
ゼミ仲間が「駅の二階にある温泉♨️入ろうぜっ」なんて言ってきたとき、合宿先に温泉あるのに別にお金払ってまでわざわざ入らなくても...なんて思っていた。
結局、この温泉が人生で初めて自分でお金出して入った温泉であり、その後、全国の温泉に入りまくる自分にとっての小原庄助イズム😌♨️🍶の原点の場所でもあったため、2019春の乗り鉄旅はこの駅に到達することを主にして行程を考えた。
23年ぶりの♨️、夕方の農作業を終えた地元の人たちの話を横で聞きながら、湯船でひたすら列車が通り過ぎるまで我慢😵し、見送ったあとは急いで着替えて十日町方面の列車に慌てて乗車。
この時はあっという間の訪問だったけど、23年経ってもまた駅で😌♨️入ってると、やっぱり当時のことを色々と思い出してしまったな...
安い...飯山線乗り鉄旅の際に利用。夕方津南駅の温泉に入浴し駅近くのスーパーで半額の夕飯とビールを買い込み部屋で晩酌。禁煙ルーム一人部屋は綺麗で居心地良かったです。コンセントが枕元近くにあるからスマホ充電に不便しなかった。朝6時に飯山線乗るのでチェックアウトしたが今度、北越急行を乗り鉄したときにまた利用してみようかなと思った。🏨
十日町駅、朝6時
十日町駅、朝6時の誘惑...我慢...🍶🙈
まるで新幹線接続駅のようだが高架は北越急行。
長岡行き鈍行列車入線。
飯山線長岡行き鈍行列車。この日の乗り鉄旅スタート。
飯山線下条駅にそびえ立つ建造物。古来伝統のものかと思いきや現代アートだった。🤯
この駅の手前で上越線と合流するが、ディーゼル列車は力強くモーター音を響かせて長岡目指して快走する。🚆
飯山線鈍行列車でそのまんま終点、長岡駅にとうちゃこ。