2015.8.13 2022.10.16 2024.11.12
2024.11.12 9年ぶりに再訪するも…
火曜は定休日…
まず転車台と車庫があった方へ
↑布川
路盤跡。北見相生↑
存在が気になっていた第二網走橋梁はやはり撤去されてたようだ。90年代初頭頃にはまだ残っていたようで橋梁上にいる観光客の写真が掲載された書籍を読んだ覚えがある…
現国道と旧国道が交わる辺りの踏切跡から北見相生↑
↑布川
駅はこの先↑
ホームはあの木の後ろ辺り
↑開拓(仮)
パークゴルフ場に
↑恩根
大昭(仮)→
↑津別
高校前(仮)↑
ホームはこの辺り
↑恩根
駅跡は駐車場に
相生線の主要駅だった津別駅は今は駐車場…周りの方が駅前の雰囲気が残り廃旅館や商店が残っていた…
この日の朝食は家で朝3時、せっかちな自分は美幌まで終わらせて何か食べようと思ったがさすがに津別で午後2時、ここで昼食…8月の帯広で楽しみにしていた豚丼がいまいちだったのでこのお店で美味しく豚丼リベンジ…🐷ラーメンも食べてみたかった…
線路は斜めに↑津別方面へ
↑活汲
←豊幌(仮) 辰美(仮)→
駅舎があった辺り
線路跡の道路
近くの農業倉庫
←上美幌 活汲→
←旭通(仮) 豊幌(仮)→
2022.10.16
↑美幌方面
ホーム土台のレール跡
ホームがあった辺り
旭通仮乗降場は始発駅・美幌の隣駅なので周囲に住宅も多い。
生い茂る草木を掻き分けホーム土台となってたレール製の杭の写真を撮ってると
おじさんが「何やってるの?」と声をかけてきた。
(声かけや挨拶は不審者対策の基本…もうこのやりとりに俺も慣れた...)
駅跡を撮っている、と言ったら「この前草刈ってるときに杭みたいなの出てきたなぁ」と
探してくれたり(それは見つからず)
「目の前に住んでたから高校の時はここから美幌の方へ列車乗ってた」
「あそこの家で切符売っててこの階段は昔のまんま」とか色々教えてくれた。
この相生線の終着、北見相生駅こそ 7年前に偶然通りかかり
おじさんにも「北見相生駅がきっかけで
北海道中の廃線跡辿ってるんですよねぇ...」と言ったけど
その北見相生駅との遭遇が良かったのか悪かったのか未だに答えは見つからない...
3時過ぎに終点・美幌に到着。