2021.11.7
多分、この列車を初めて見たのは新社会人になって三重に初めてやって来た際、乗ってた近鉄電車の上を跨ぐように走っていたのを目の当たりにし、「なんかちっちゃい電車走ってるな~」と思ったのが最初だったと思う...(当時はこのミニ電車も近鉄だった。)以後、桑名はちょこちょこ通るも当時は名古屋に都会を求めて近鉄電車からチラチラ眺めるだけで結局乗らずじまい...西桑名駅を出発したミニ電車、近鉄JR線と並走したあとオーバークロスする様はジェットコースターの恐怖前みたいな感じを思い起こさせる、ただなんとなく...そういえば近くのナガシマスパーランドも結局行かずじまい...
三岐鉄道楚原駅で下車。この列車の自分の対面に座ってた男性とは終着駅で再度お逢いする。
三岐鉄道に乗りに来たのはねじり橋、めがね橋を訪れるためだったのだけどめがね橋から反対方向に振り向くと見えたイオン大安店。まだJUSCOだった大昔、社会人成り立ての頃に仕事で来たことがある...当時、💰️なかったからジャスコによくあった安価で食べれる寿がきやラーメン🍜よく食べた...今回の旅で久々に食べたいなと思ったが機会あらず...
三岐鉄道の終着、阿下喜駅にある軽便鉄道博物館、月二回だけの開催日と旅行しようとしてた日曜日に合致したので今回の三重旅行を決めたようなものです。また、館内のボランティアで色々と軽便鉄道について説明してくれた方は朝の列車内で自分の対面に座ってた方でした。マニアックな説明に有意義な一時間、やっぱりトロッコに乗れなかったのは心残りだったけどね...🚉
三岐鉄道北勢線の終着、「軽便鉄道博物館」のある阿下喜駅と「貨物鉄道博物館」のある三岐鉄道三岐線丹生川駅を開館日には往年の国鉄バスが運んでくれる。しかも無料。