2022.3.20
北海道だけでなく全国のローカル線が危機的状況に拍車がかかってしまったのでなるべく乗れるうちに乗っておこう...大糸線の南小谷~糸魚川は非電化単線区間で(南小谷までは特急電車あずさで新宿から1本で行ける。)乗降客数が極端に少ない。時刻表で事前に調べてみると中央本線乗って松本から攻めようとするもどうも列車の接続が悪い...じゃあ反対の糸魚川から攻めてみたらどうか、と思ったら意外と接続がよく余裕で日帰りもできるので⬇️こんなルートな鈍行旅となった。
新宿→赤羽→高崎→水上→越後湯沢→直江津→糸魚川#8880円の週末フリー切符で滅多に乗れない路線旅
そして本日のメインイベント、大糸線非電化区間ディーゼルに乗車。結構な乗車率、そして列車からもかなりのお客さんが降りてくる...みんな危機感持ち始めたか...😅新宿→赤羽→高崎→水上→越後湯沢→直江津→糸魚川#8880円の週末フリー切符で滅多に乗れない路線旅
車が埋まってた...
新潟糸魚川から長野南小谷の大糸線非電化区間乗車終了。山手線の朝のラッシュの如く超満員、一時間立ってた人お疲れ様でした...廃線危機のこの区間、人が乗れば廃線危機を免れるのか...というわけでなく...この区間で見た雪崩跡は数十もしくは百ヵ所は越えてたと思う。3月下旬で少し温かくなってきたから増えたのもあるだろうけど真冬なんか吹雪とか凄そうだしね...そんな豪雪地帯なデンジャラスゾーンに鉄道を残すこともリスクあるよなぁ、とちょっと複雑な思いだった。
とりあえず南小谷から3時ちょうどのあずさ46号で。もうこのまま東京帰れるんだけどねもう少し寄り道するよ。しかし、今日の乗り鉄旅のんびりゴトゴトなんて感じじゃなかったな...どの列車もボックスびっちしだし大糸線ディーゼルはまさかのスタンディング客もありの超満員...ようやくあずさで足伸ばせた解放感‼️ちょっとビール飲ませてくれ‼️新宿→赤羽→高崎→水上→越後湯沢→直江津→糸魚川→南小谷 #8880円の週末フリー切符で滅多に乗れない路線旅
南小谷から乗ったあずさで東京には戻らず松本で下車