2022.9.24、10.23
そして五井→木更津へ移動し今回のちばたびのメインイベント...列車の入線を待つ...
今回のちば旅のメインはとにかく久留里線乗って終点の上総亀山駅まで行くこと。終着・上総亀山へは朝7時台の次は午後1時にしか直通列車はやって来ない...途中の久留里までの車窓は目の前に広がる田園と遠くの低山の連なりをエンドレスに眺めながら案の定、昼下がりの睡魔に襲われる...😪💤💤#久留里線 #木更津駅 #202210ちばたび
久留里線で木更津へ戻ったのは4時前。今回のちばたびのメインの目的は達成したのだけど翌日も休みだし切符は使えるしで帰宅しても勿体無いのでどこに泊まるか悩んだがどーせこのあとは暗くなり車窓も見えなくなるのでだったら一番遠くの銚子まで行っちゃおうと決めた。銚子に着いたのは6時半。お腹も空き🍺が恋しいが着いたホームの先に銚子電鉄の電車が待ち構えてたので思わず乗り込んだ。#久留里線 #木更津駅#銚子電鉄 #銚子駅#202210ちばたび
久留里線の久留里駅まではそれなりに本数はあるのだけどそこから先は本数がかなり減り乗った列車は日中唯一の上総亀山行き。久留里まで半分寝てて😴体力を温存できてたのでここからは運転席後方のガラスにびっちり張り付き前面動画を久々に撮影🤳夕張線キハ40で前面動画撮ってたときはあまりにも揺れが酷かったけどこの列車はガラスあるからスマホを固定できるのでそれなりな前面動画を収めることができた。線路内にも雑草は生い茂り野山の中を走るようにここから一気にシーナリーが変わる...
日曜午前に千葉屈指の観光路線、いすみ鉄道→小湊鉄道を乗り継いだので正直、地味な存在の久留里線にはあまり期待してなかったのだけど実際、久留里から運転席後ろで眺める日曜午後の秋の里山風景があまりにも素晴らしくこの駅から終点までの約10分間、動画に納め続けた。その動画は昨日自分用YouTubeにアップし、ホッピー呑みながら眺め悦に浸ってたのだけど今回のちばたびではやっぱりこの区間がベストメモリーだったな...
この1ヶ月前に車で養老♨️行く途中でこの駅に寄り駅舎の写真でも撮ろうと思ってたのだけれど線路の左側に沿う国道を走ってたらまさかの駅舎が反対側だったのであえなく通過...
2022.9.24
終着駅、雨...☔️
フェリー間に合うようにぶっ飛ばしたけど🚗船は五分前に出航し🚢浜焼きの店に入ったら途端に停電しレジがぶっ壊れたためその長蛇の列を見て食べずに店を出て大雨の中、車を進めると「⬅️上総亀山駅」の表示が...寄ってみると終着駅特有の車止めと駅には列車が...「8時の次には14時まで列車が来ないんだよ!!鉄ちゃんもこの列車で来てもたいてい折り返し列車に乗らざるを得ないからこの列車を見送るってことは凄い貴重なんだよ!!きっとこんなピッタシな時間にこの駅に来れたのは神様が導いたに違いない!!」と、☔️でびしょ濡れなおっさんが車に戻って熱く語っても助手席から返ってきたのは「ふぅん..」だけだった...
久留里線ってのは特に末端の久留里~上総亀山は到達難易度が高く今までにも何度か乗り鉄しようと試みたが結局この14時台の折り返しを利用しないとなかなか厳しいのでいつもダメだこりゃ、であきらめてた路線。そろそろこの路線も危機感が出てきたので今年もう一回、千葉のフリー切符を使ってここに乗り鉄で到達しようと画策中...
2022.10.23
千葉で一番到達しにくい鉄道駅?の久留里線終着・上総亀山駅15分の滞在のち列車は再び木更津へ向け出発。日曜の午後の
おおかたの乗客は乗ってきた列車に再び乗り込む。