2019.4.14 2024.3.22、3.23
新津駅に下車する30分前に信越線の電車内で存在を知った新津温泉。石油臭い温泉⁉️♨️これは行かなきゃと思い着いた建物はかなりレトロ。朝9時の男湯には地元の人でいっぱいだったがしばらくしたら一人でゆったり浸かる。身体にしみつく石油臭が堪らない。これぞアドリブで気軽に行きたいとこ行ける一人鉄旅の醍醐味‼️😌♨️印象深い場所だったな。
閉校後はてっぱく
細かすぎて伝わらない写真だけどこの資料館で一番感銘を受けたのは湯檜曽駅やら土合駅やら清水トンネルのアナログで立体的な模型図が「なるほど‼️こんなルートになってるのか‼️」と一番感銘を受けたのです...😊
ホーム外側の桜並木が見事でした。🌸😄
だだっ広い平野にポツンとある駅。桜と共になんか印象に残る駅だった。🌸😄⛰️
長岡駅で見た確か新潟行きの快速列車だったような...なんとなく70年代SF映画を思い起こさせるフォルム...
長岡小嶋屋 昔、新潟に出張に来たときへぎそばが美味かったので長岡着いたら蕎麦屋へ…ここに来たら魚沼産コシヒカリもやっぱり食べたくなってしまった…選択は間違ってなかった…😋🍙
鈍行旅は隣の宮内までの4分 (13:27⇒13:31)
2024.3.23
越後長岡生姜醤油ラーメンいちまる 長岡は生姜ラーメン🍜ガタガタ言うなよ!ニイガタ!なんてポスターが都内山手線の駅にベタベタやたらと貼っていることに帰ってきてから気づきました…
みさと屋製菓所 お土産でもらう笹団子はどうしても時間が経過し固くなってるのが常だが以前、自分が新潟出張した際に笹団子を土産用として買ったが帰りの新幹線で腹が減り禁断の土産の笹団子を食べたら「笹団子ってこんなに美味いんだ…」とそのまま証拠隠滅を図ったことがある。長岡旅もそろそろ終焉を迎える前に駅で売ってる土産用笹団子よりもやっぱ作りたて食べたいよな…と
わざわざ路線バス乗ってこの店に…まだ蒸したての笹団子とあられをゲットしやっぱり一刻も早く食べたいので店先で人目もはばからず笹団子を食す…😋
長岡旅ラストは当然🍶大人のガチャの如く新潟の地酒がワンコイン500円でおちょこで五杯まで呑めちゃう…ビュン旅で長岡に決まってから直前まで「どこに行きゃいいんだ…」と目的地探しに迷ったが呑み食い倒れ旅に専念したら充分過ぎるくらい満足した一泊二日旅…
🍉が使えない越後岩塚駅で降りたのは宝徳山稲荷大社の最寄り駅だから…遠近法で近くに見えるが本殿やら鳥居があまりにも大きいため実際の距離はそれなりに…1111の電車で降り天気が良ければ1339で長岡戻るつもりだったが雨降る寒い中1214の電車に乗れるよう駅に戻ってきたいなぁ、と雪残る道を早足で目指す…
スマホじゃ伝わらないけど鳥居や本殿がとても大きいのです…こけない程度の早足で向かいロウソクを灯したり御朱印頂いたりしてまた慌てて早足で駅まで戻りなんとか1時間で収まりました…