2017.11.15、17
出雲市駅の駐輪場で自転車🚴♂️を借りていざ大社線の廃線跡を辿る。廃線跡はサイクリングロードになっている。左に折れる山陰本線に対してまっすぐ延びる大社線。大社線の方が出雲大社へ通じる本通かのようだ。🛤️ #201711山陰旅行
出雲市駅から大社線跡を自転車で走ること10分。一つ目の駅、出雲高松駅にとうちゃこ🚴♂️
荒茅からの戻り
出雲市駅蕎麦
大社線荒茅駅跡に到着。ホームは草に覆われている。この先は国の重要文化財でもある大社駅だが自分はこの駅で折り返し。🚴♂️出雲市駅の駐輪場のおじさんに1時間で帰ってきちゃったから驚かれ「どこ行ってきたの?」と訊かれたから「廃線跡。」「あー、大社駅ね。」「いやー、そこは行ってないです。」と言ったらまた驚かれた。😲大社駅にはかなり遠廻りして2日後に到着することとなる。
大社線荒茅駅から出雲市駅へ戻る帰り道。🚴♂️行きは通らなかった線路跡の砂利道を走ると再び経電箱。この砂利道はその先の川まで。大社線の列車は向こう岸に鉄橋で渡っていた。左奥に見える中学校の右側をカーブしながら線路は通っていた。
中学校前の大社線廃線跡に残っていた勾配標。このまま放ったらかしにされていつまでも残っていて欲しい、というのが廃線跡マニアの勝手な願い...