2018.12.22 2024.2.12
二階を予約してたが一階だと安いしたくさん食べれるから、と誘導してくれたので言葉通りたらふく食べた…
ブルーウィングもじ 正直、向こうに急いで渡ろうとしたら可動橋とは知らずにタイミング悪く傾き始め廻り道せざるを得ないという…
日の入り
夜八時だからこそ構内をゆったり撮影できました。
新三大夜景だそうな…
いの一番にミニトレインに乗る…
はやぶさの後ろに🌸マークなんかあったっけ…?とよく見たらはやぶささくらの合体号か…ブルートレイン末期に走ってたやつ…
最近、なにげにBSで雁之助はん観てる…
東北・上越新幹線が開通した年に当時の始発駅の大宮まで新幹線見るためだけに上野駅からリレー号に乗っていったのだけどこのゴッツい機関車が青森から帰って来た 急行「津軽」だか「八甲田」として青い客車を引っ張ってすれ違っていった方が今だに新幹線の姿よりも記憶に残る…
伽哩本舗 門司港レトロ店 焼きカレー
ちゃんラー 門司港グルメのラスト
小倉駅での戦利品
川内駅で肥薩おれんじ鉄道から鹿児島本線に乗り換え。
夕方5時前、乗り鉄気分もそろそろ閉店ガラガラ。早く目的地着いて夜の街🍶に繰り出したい気分しかすでになし。
乗り換えたクハ411、この日初の電車だったのだが、とにかくトランポリンに座ってるんじゃないか、というくらい縦揺れが凄かった記憶しか残っていない...。 到着した鹿児島中央駅、クリスマス前だからなのか知らぬがイルミが凄いし、立派な近代的なターミナル駅なんで驚いた。そりゃ新幹線の終着駅だしね。でも、昭和ブルトレ世代からするとやっぱり西鹿児島駅の方がしっくりくる。
さて、夜の街に繰り出し鹿児島だし焼酎だよねと思い、呑み放題の店へ。あんまり普段焼酎呑まないし元がとれなかったらどうしよう、と無駄な心配をしていた。左から順番に10番目くらいまでは呑んだろうから元はとれたのだろう、きっと...😝