2007年度 定例会議事録

第3回11月定例会議 

2007年11月10日 (土)14時? 

1 会長挨拶 石原先生より 


2 領事館から 菊田領事・平柳領事より 

国際交流基金寄贈図書申し込み締切り12月3日まで  →連絡は平柳領事(広報担当)まで 


3 各係から 

① HP係 山形達也 

「資料室掲示板」チェックしてください。 

「瀋陽お店紹介掲示板」に書き込んでください。 

② 資料室係 池本 

10月活動報告→HPをご覧下さい。 

講談社サイエンティフィック寄贈図書を並べました。 

資料室当番表の回覧 

③ 研修・レク係 松下・渡辺(文) 

ハルピン氷祭りについて →2008年1月11日?13日 列車 今後旅行社と交渉→メールで連絡 

④ 弁論大会係 藤平 

11月9日(金)日本人会との顔合わせ 

タイムテーブル配布(別紙) 

昨年の盗作のようなことがないよう、できるだけ学校内で指導をするように。 

大学Ⅰ部は校内選抜・指導+Ⅱ部の作文審査があって大変なので、何とかならないか?(渡辺文江) 

弁論の冊子に企業広告等を入れるか?(松下) →話はでているが、お金の件はまだ未定(藤平) 

⑤ クリスマス会 山田 

受付係 3?4人お願いしたい。 

当日のアトラクションをいくつか提案してほしい。 

当日の出欠については日本人会からのメールに返事をする。 受領のメールを送ってくれるように要請して欲しい。 

クリスマス会の締切りは11月19日なのでそれまでにメールが来ない人は山形まで。 

日本人会に加入していない人は、中田まで。 

⑥ クリスマス出し物係 

宇野先生+(石原・安部・池本・菊田・巽・中田・藤平) →アトラクション係 熊倉に連絡 

⑦ 編集係り 山田 

「日本語クラブ」第一号配布 


4 会則の変更  

先日メールにて配ったもので承認された。 

訂正箇所「人」→「者」に統一 

「リクリェーション」→「レクリエーション」 

第一条・第二条(日本語を使って)←削除 教育・研究に携わる者 


5 その他 

HP係と編集係の分担について。(山田) →担当者で話し合って、6月頃までに結論 

16時?領事館3階ホールにて 

第三回文化セミナー 「男はつらいよ」 

講演 山形達也教授 (瀋陽薬科大学) 

司会 西岡先生



第2回10月定例会議 

2007年10月13日 14時?

 

1 会長挨拶(松下先生代読) 研修旅行の為欠席

前回、入会金・会費・歓迎会費等の徴収説明が事前になされていなかったことの反省。

 

2 瀋陽総領事館から(菊田領事より)

日本語教材寄贈プログラムについて。 8部を皆で分ける。12月締切り。早めに菊田領事に提出

弁論大会助成金の件。 斉藤先生へ依頼。

 

3 新しい先生の紹介

瀋陽大学・瀬井康代

 

4 会員確認

今年度のメンバー

安部・池本・石原・伊藤・宇野・片山・熊倉・斉藤・瀬井・多田・巽・田中・土屋・中田・中野・西岡・野崎・藤平・松下・松山・山形(達也)・山形(貞子)・山田・渡辺(京子)・渡辺(文江)

(短期会員)貴志・坂本 以上 27名

 

5 各係りから

1、HP係(山形先生)

資料室で行われる催し物等を、随時HPに載せていく。

あきこの日記を開設。

HPの掲示板に新たな情報を載せていきましょう。

2、会計係

特になし。何か立替等をしてくださっている方は、渡辺京子先生に領収書を渡してください。

3、資料室係(池本先生)

先日から「文化交流活動」を始めました。

10月14日・20日の件を日本人会にも知らせています。

10月27日以降の当番が決まっていないので、協力をお願いします。

11月10日は資料室の開館時間を10時から12時にします。

講談社サイエンテゥフィック寄贈の本が資料室に無事着きました。

4、研修係(渡辺文子先生)

レクレーションの一環として「ハルピン旅行」へきませんか?飛行機・バス・列車検討

5、弁論係(藤平先生の伝言)

まだ日本人会も動いていないので、何もありません。

6、編集係(山田先生)

11月3日は資料室で編集作業を行います。

日本語クラブの原稿を受け取った場合、「受け取りました」というメールを返信しています。

 

6 クリスマス会

12月9日(日)マリオットホテルにて

12時よりクリスマス会が行われます。(日本人会主催)

教師会からの出し物。

「宇野先生の線路は続くよどこまでも・・・」に決定。出し物係は、渡辺文江先生。

なお、日本人会に入会していなければ、クリスマス会の出席はできません。

日本人会入会希望者は東北育才の中田先生に入会申し込み書・会費を渡してください。後日、中田先生が事務所へ持っていってくださいます。

 

7 日本人会オブザーバーの報告(松下先生代読)

弁論の盗作問題 学生・学校の謝罪後、賞金の返済

日本人補習校 今まで間借りしていた学校を立ち退きしなければならなくなった。

ボーリング大会 参加費100元 10月17日締切り

クリスマスパーティー 12月9日12時?15時マリオットホテルにて

日本語弁論大会・日本文化祭には従来通り協力する。

 

8 きょうのあつまりで現状交流会

大学Ⅰ部+2部 計7名

高校 計7名に分かれて話し合い

大学Ⅰ部・Ⅱ部

・    日本語能力試験対策について

過去問題をしても意味がないのでは?

能力試験に合格しても会話ができないから意味がない?

・    学生が教師の日本語を信用していない。

・    学生のやる気がない。

・    他の大学と交流ができれば、(学生と学生・教師と教師)

・    卒論について。

インターネットからとってくる。

自分の意見が言えない。(言えない状況なのでは?)

 

高校

・    能力試験対策は日本語教育になっているのか?

対策を行うことによって文法形態のようなものはできあがっているはず。場が整えばその力は発揮されるだろう。

・    授業中の飲食 学校の方針がはっきりしている場合は注意しやすい。

外国人教師に道徳教育まで求めていない。 クラスのルールを作る。

国際人として恥ずかしくないマナーを教えたいのだが。 学校から黙認して欲しいと言われた。

・    教材費について

授業に使う教材は全て個人負担。教材費は学校負担にしてほしい。

授業に使う教材は全て学校負担。学生から教材費を徴収。

・    学生の多いクラスのクラス運営 必ず一日一回はあてる。

・    学校の現状

朝鮮族第一中学日本語教育

     中1?高3 1クラス 50?55名

東北育才日本語教育

     中1?高3 1クラス 14名?50名

育才外国語日本語教育

     中3?高3 1クラス 35名

遼寧省実験中学日本語教育 

     高1?高3 1クラス 3?45名

東北育才国際部 日本語教育 

     小1?中3 1クラス 1?5名

 

9 その他

11月10日(土)14時から領事館にて。

日本語資料室文化セミナー第3回

山形達也先生のセミナー:「女性から男性が作られる」話。

 

 

第1回 9月定例会議

2007年9月8日(土)14時?

 

1 新役員の承認

会長 石原

副会長 安部 池本 松下 山形


2 新会長の挨拶 石原より

昨年瀋陽に来たばかりですが、よろしくお願いします。

瀋陽日本人教師の会の歴史・活動内容を新会員に紹介。

(HPが工事中になっているため)

 

3 資料室の歴史(2000年6月開館?現在迄)の補足説明。山形より

 

4 会則説明 山形より

HPを見てください。

会則の文言を訂正した方がいいのでは?(野崎) →いづれ検討することにする。

 

5 新入会員及び会員の自己紹介

 

名簿作成の為、名前・学校名・住所・電話番号(携帯)・メールアドレス

 

6 会計報告 渡辺京子より

06年9月?07年7月 収入15212.8元・支出7823.5元・繰越7389.3元

07年日本語文化祭 収入6540.2元・支出5686.5元・繰越853.7元

 

7 各係りの説明 少なくとも1つ以上参加してください。

弁論大会 藤平・安部・伊藤・宇野・熊倉・斉藤・中田・中野

資料室 池本・片山・巽・田中・土屋・野崎・松山

編集係 山田・多田・西岡

HP係 山形達也・伊藤・中野

書記・会計係 渡辺(京)・安部・山形貞子

研修レク係 渡辺(文)・西岡・松下

文化祭係 藤平・瀬井・多田・田中・渡辺(京)

クリスマス係 山田・斉藤・熊倉

 

8 各係りの話合い

 

9 資料室の利用について 池本より

資料室当番の決定。(紙を回して希望欄に記入)

資料室の鍵の確認(各学校の鍵の保管者の名前を記名)

 

10 各係からの連絡

(1) 編集係 山田

日本語クラブ10月15日原稿締切り

テーマについては、後日メールにて。

(2) 日本人補習校 校長石原より

日本人補習校教員の数が足りません。手伝って下さる方、ご一報ください。

 

11 その他

(1) 日本人会の説明・在留届 山形達也

(2) 歌の本の説明 池本

(3) 「BJTビジネス日本語能力テスト」の説明JETRO日向さん

(4) 講談社サイエンティフィック社寄贈の本について 池本