このWebsiteは中国の遼寧省瀋陽市とその周辺で
日本語教育に携わる
瀋陽日本人教師の会のWebsiteとして2002年に誕生
今は瀋陽日本人教師の会に属した人たち
つまり
瀋陽日本人教師同窓会のWebsiteです
瀋陽日本人教師同窓会
名誉会長:石井 康男
会長:稲田 登志子
2024年幹事:小林 豊朗・藤平徳雄
瀋陽日本人教師同窓会会則
1.この会は瀋陽日本人教師同窓会(以降、会と呼ぶ)と称し、会員間の親睦を図るものとする。
2.会員は瀋陽日本人教師の会に属したことのある人、その家族、及び会の趣旨に賛同する人とする。
3.この会には会長、幹事、事務・編集局を置く。
4.会員から互選で選ばれる会長は会を束ねる。会長の他に名誉会長を置くことができる。任期は定めない。
5.幹事は会員の互選で選ばれ、次期の集会を企画する。幹事は他に若干名の幹事を指名することができる。
6.事務・編集局は会の維持のための連絡と、会の持つWebsiteの運営に当たり、希望者の複数名が務める。
7.会費は集めない。
8.この会則は2018年11月30日の集会で議決され、即日発効した。
同窓会は新たに
何でも載せます
何時でも原稿を下記に送ってください
事務・編集局 河野美紀子・石井(藍田)みどり・山形達也
連絡帳同窓会会員の連絡帳をつくりました
20181025
瀋陽日本人教師の会
Websiteの歴史:
2002年に( http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2032/)で作成したサイトが2004年10月には使えなくなって
新たに(http://www.geocities.jp/kyoshikai_shenyang/)でWebsiteをつくりました
しかし2009年春には中国でアクセス不能になって
Googleで(https://sites.google.com/site/kyosikai09/)をつくりました
それもすぐ2009年10月12日から、中国国内でアクセス不能になりました
それで、日本でWebsite(https://sites.google.com/site/kyoshikai09/)
をつくりました。今はそれを同窓会のWebsiteの中に移しました
なお、geocitiesのサイトは2019年3月31日をもって閉鎖され、アクセス不能になりました
(http://www.geocities.jp/kyoshikai_shenyang/)
瀋陽日本人教師の会geocitiesのサイトの内容は
可能な限りこのWebsiteに収録しました
Log:
20231225 一種間かけて表紙を更新した。つまり「瀋陽日本人教師同窓会」と「瀋陽日本人教師の会」音二つに大別されるサイトが一つになったのが明らかとなる。それぞれのページへのアクセスが飛躍的に楽になったと思う
20231218 日本語クラブ18〜20号を一週間掛かりで復元した(残念ながら復元が難しくて挿入画像も含めて一部脱落してしまった部分がある)
20231212 ほぼ一週間かけて日本語クラブ15〜17号を復元した(15号は本文が欠落したままで、残念)
20231201〜2 久しぶりに三沢で同窓会が開かれ14名が参加しました。これに伴い関連部分が新しくなりました
20230904 8月中旬から一週間かかりきりで2018年以降に作成した部分(すっかり乱れていた)を、ほぼ正常な形に復帰することができました。新しいVersionはブロックで作るという概念でできていて、写真をチャカチャカ載せていくにはよくできていますが、文章を載せるのには適していません
20230820 田中義一先生から原稿が届いたので、このサイトの配置の乱れを直す努力を始めました。他のヒトがやってできるのですからできないはずがありません
20210531 Google siteが新しくなるので移転しました。配置がめちゃ無茶になっていますが、更新の仕方などがまだよくわかりません
20210528 田中義一先生の「幸せを探しに行きます」が新日本語クラブに載りました
20201014 第11回同窓会報告に石井先生、南本先生、安部先生から写真が届いて添付しました
20201012 2019年の第11回同窓会の報告が載りました
20201001 田中義一先生の「巷にて」が新日本語クラブに載りました
20200828 新日本語クラブに「長春で公安警察の取り調べ」が載りました
20200804 2019年同窓会の集まりで会長が南本卓郎先生から稲田登志子先生に変わりました。2020年度の幹事は田中義一先生です
20200422 新日本語クラブに山形達也が『少年老い易く』を書きました
20200401 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その7 路上で見かけた職業」が載りました
20200308 三久忠志先生からのメイルを「お知らせ」にのせました
20200202 田中義一氏の「ギイチの晩年修学旅行」が新日本語クラブに載りました
20191130 新日本語クラブに高木純夫氏のインタビュー記事が掲載されました
20191006 田中義一氏の「北の守り人」と加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その6」が新日本語クラブに載りました
20191003 会員の判っている限りのWebsiteを「お知らせ」ページに載せました
20190807 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その5」
20190701 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その4」
20190610 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その3」
20190527 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その2」
20190511 新日本語クラブに個人別のページを創設
20190511 新日本語クラブに田中義一氏の「悠久の未完の人生対局」
20190501 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その1」
20190331 残念ながら最後に廻したために時間切れとなって、日本語弁論大会は移植できなかった
20190315 日本語クラブ27号を確保した。これでお終い。インターネットに日本語クラブはここ以外には載っていない。ともかく2019年3月末までに新しいサイトに移したが、体裁を整えるのはまだこれからの作業
20190307 日本語クラブ25、26号を確保
20190304 日本語クラブ22、23、24号を確保(3月末には消されてしまうのですよ)
20190205 日本語クラブ20、21号を確保
20190120 日本語クラブ18、19号を確保
20190109 日本語クラブ15、16、17号を移植
20190109 会員交流を移植
20190108 新日本語クラブに三久忠志氏の「私の日中友好懸賞論文事業」
20190106 新規加入:山本大周さん(瀋陽航空航学)、藤本尊正さん(撫順市朝鮮族第一中学)
20181213 所属別会員名簿 1992~2011 を作成
20181210 日本語教育学校の移植
20181205 講義録 高木純夫先生 on 中国を作成
20181203 第10回同窓会の記録を作成
20181121 会員紹介の移植
20181116 瀋陽日本語文化祭の移植
20181115 新日本語クラブに南本卓郎氏の「日本に戻ってはや11年」
20181028 新日本語クラブに山形達也の「お祝いの言葉」
20181021 新日本語クラブを開設:田中義一氏の「泰国で沈阳と出会う」
20181109 このWebsite作成
同窓会の移植開始
これ以前のLOGは残っていない