お知らせ

連絡帳


2024年の瀋陽日本人教師同窓会は

岡田先生・小林先生・藤平先生の担当で

開かれます


20230917   12月1日〜2日三沢で同窓会が開かれます

1. 開催日時:12月1日(金)~12月2日(土)          

2. 宿泊場所:『ホテルルートイン三沢』(3:00pm~10:00am)

https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/aomori/index_hotel_id_504/

参加者分をまとめて予約致します。4日前までキャンセル料は無料です。

ツイン朝食付き2名1室1室8,100円 シングル朝食付き1名1室8,350円

ご家族以外、男女別2名相部屋。シングルご希望の場合、お申し出ください。

参加人数によっては、シングルをお願いすることがございます。

3. アクセス:

東北新幹線八戸駅下車後、青い森線に乗り換え三沢駅下車、車で5分。

三沢空港から発着バス有り。三沢市役所下車徒歩5分。

参加人数によっては私の車でご送迎可。

4. 日程:12月1日(金)18:00 郷土料理店『旬の味 炭火焼いろり』徒歩5分。会費 約5000円

     12月2日(土)午前 米空軍三沢基地周辺散策 スカイプラザミサワ 三沢航空科学館 

              昼食『マルシェレストラン』

  アクセスは私の車。ガソリン代等諸経費で、1人1000円~1500円程度予定。

5. 申し込み締め切り日:9月24日(日)

6. 申込方法:①氏名 ②電話番号 ③アドレス ④瀋陽所属先名・滞在期間 ⑤交通機関・到着時間

      をご記入の上、田中と稲田にメールでお申込みください。



20200901   次会同窓会の幹事は田中義一先生と安藤知恵先生で、青森県での開催をお引き受けくださいました。コロナ禍のため2020年中には開くことが出来ず、開催を延期しています。

2020年9月1日(火) 21:27 <drtanaka1954@yahoo.co.jp>:

瀋陽日本人教師会の皆様へ

拝啓

瀋陽日本人教師会の皆様、2020年度同窓会の幹事を仰せつかりました田中義一です。皆様につきましては、さぞ日々ご健勝の事と思われお慶び申し上げます。

さて、今回相成りましたメールの事由です。すでに御存知の様に、今世界ではコロナ禍が蔓延し、そのため日本でも各種イベントや催し物が中止なり延期なりされています。この状況を鑑み、会員の諸賢者の方々の御賢明なるアドバイスをも御考致し、本年度の本会同窓会開催は、来年の東京オリンピック以後に延期する事となりました。その後の日程なり開催場所等につきまては、最大限に会員の皆様の利に叶う様に御配慮致しまして、御決定致したいと思います。

それでは、何か御要望なり御意見が御座いますなら、今後の指針のためと速やかな企画の進行のため、私(drtanaka1954@yahoo.co.jp)と稲田先生(dengzi3@yahoo.co.jp)へ同時に御送信下さいませ。それでは、皆様の御健康と御栄達をお祈りし筆を置きます。乱筆乱文御免。

敬具

2020年度瀋陽日本人教師会同窓会幹事

田中 義一

20200308 三久忠志先生から以下のメイルがありました

コロナウイルス旋風が起こっていますが心配ございませんか。外に出る度に不安な毎日を送っています。

さて、今年の1月「賀川豊彦伝」 改訂版 を文芸社から出版しました。全国の紀伊国屋書で販売しております。お読みいただければありがたいです。もし書店にない場合は書店から注文できます。

20202308「賀川豊彦伝」 貧しい人のために戦った生涯(著者 三久忠志)定価1000円

日本で最初に4度ノーベル賞候補と文学賞に1度推薦された世界的な人です。最後のノーベル賞は確定していたのですが、その年の4月死亡のた目貰えなかったのです。あなた のお知り合いにお勧めくださればありがたいです。

 

20191128 11月28日の「HRプロ」(人事ポータルサイト)に高木純夫氏のインタビュー記事が掲載されました。

https://www.hrpro.co.jp/series_detail.php?t_no=1917

新日本語クラブ 高木純夫」にも載っています

20190808 第11回同窓会は11月28・29日に下関で

詳しくはWebsiteを御覧ください

このWebsiteは中国の遼寧省瀋陽市とその周辺で

日本語教育に携わる

瀋陽日本人教師の会のWebsiteとして2002年に誕生

今は瀋陽日本人教師の会に属した人たち

つまり

瀋陽日本人教師同窓会のWebsiteです


瀋陽日本人教師同窓会


名誉会長:石井 康男

会長:稲田 登志子

2024年幹事:小林 豊朗・藤平徳雄


瀋陽日本人教師同窓会会則

1.この会は瀋陽日本人教師同窓会(以降、会と呼ぶ)と称し、会員間の親睦を図るものとする。

2.会員は瀋陽日本人教師の会に属したことのある人、その家族、及び会の趣旨に賛同する人とする。

3.この会には会長、幹事、事務・編集局を置く。

4.会員から互選で選ばれる会長は会を束ねる。会長の他に名誉会長を置くことができる。任期は定めない。

5.幹事は会員の互選で選ばれ、次期の集会を企画する。幹事は他に若干名の幹事を指名することができる。

6.事務・編集局は会の維持のための連絡と、会の持つWebsiteの運営に当たり、希望者の複数名が務める。

7.会費は集めない。

8.この会則は2018年11月30日の集会で議決され、即日発効した。 


同窓会は新たに

新日本語クラブをはじめました

何でも載せます

何時でも原稿を下記に送ってください

事務・編集局     河野美紀子・石井(藍田)みどり・山形達也

kyoshikai2009@gmail.com

kohno-mikiko@baiko.ac.jp

Ishii.midori@gmail.com

tcyamagata@gmail.com

お知らせコーナー

連絡帳同窓会会員の連絡帳をつくりました

20181025

連絡帳の使い方

瀋陽日本人教師の会


Websiteの歴史

2002年に( http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/2032/)で作成したサイトが2004年10月には使えなくなって

新たに(http://www.geocities.jp/kyoshikai_shenyang/)でWebsiteをつくりました

しかし2009年春には中国でアクセス不能になって

Googleで(https://sites.google.com/site/kyosikai09/)をつくりました

それもすぐ2009年10月12日から、中国国内でアクセス不能になりました

それで、日本でWebsite(https://sites.google.com/site/kyoshikai09/

をつくりました。今はそれを同窓会のWebsiteの中に移しました

なお、geocitiesのサイトは2019年3月31日をもって閉鎖され、アクセス不能になりました

http://www.geocities.jp/kyoshikai_shenyang/

瀋陽日本人教師の会geocitiesのサイトの内容は

可能な限りこのWebsiteに収録しました

Log:

20231225   一種間かけて表紙を更新した。つまり「瀋陽日本人教師同窓会」と「瀋陽日本人教師の会」音二つに大別されるサイトが一つになったのが明らかとなる。それぞれのページへのアクセスが飛躍的に楽になったと思う

20231218   日本語クラブ18〜20号を一週間掛かりで復元した(残念ながら復元が難しくて挿入画像も含めて一部脱落してしまった部分がある)

20231212   ほぼ一週間かけて日本語クラブ15〜17号を復元した(15号は本文が欠落したままで、残念)

20231201〜2   久しぶりに三沢で同窓会が開かれ14名が参加しました。これに伴い関連部分が新しくなりました

20230904   8月中旬から一週間かかりきりで2018年以降に作成した部分(すっかり乱れていた)を、ほぼ正常な形に復帰することができました。新しいVersionはブロックで作るという概念でできていて、写真をチャカチャカ載せていくにはよくできていますが、文章を載せるのには適していません

20230820  田中義一先生から原稿が届いたので、このサイトの配置の乱れを直す努力を始めました。他のヒトがやってできるのですからできないはずがありません


20210531   Google siteが新しくなるので移転しました。配置がめちゃ無茶になっていますが、更新の仕方などがまだよくわかりません

20210528   田中義一先生の「幸せを探しに行きます」が新日本語クラブに載りました


20201014 第11回同窓会報告に石井先生、南本先生、安部先生から写真が届いて添付しました

20201012 2019年の第11回同窓会の報告が載りました

20201001 田中義一先生の「巷にて」が新日本語クラブに載りました

20200828  新日本語クラブ「長春で公安警察の取り調べ」が載りました

20200804 2019年同窓会の集まりで会長が南本卓郎先生から稲田登志子先生に変わりました。2020年度の幹事は田中義一先生です

20200422  新日本語クラブに山形達也が『少年老い易く』を書きました

20200401  新日本語クラブ加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その7   路上で見かけた職業」が載りました

20200308  三久忠志先生からのメイルを「お知らせ」にのせました

20200202  田中義一氏の「ギイチの晩年修学旅行」が新日本語クラブに載りました


20191130 新日本語クラブに高木純夫氏のインタビュー記事が掲載されました

20191006 田中義一氏の「北の守り人」と加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その6」新日本語クラブに載りました

20191003 会員の判っている限りのWebsiteを「お知らせ」ページに載せました

20190807 新日本語クラブ加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その5」

20190701  新日本語クラブ加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その4」

20190610 新日本語クラブ加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その3」

20190527 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その2」

20190511 新日本語クラブに個人別のページを創設

20190511 新日本語クラブに田中義一氏の「悠久の未完の人生対局」

20190501 新日本語クラブに加藤正宏氏の「1986年(三十数年前)頃の中国西安 その1」

20190331 残念ながら最後に廻したために時間切れとなって、日本語弁論大会は移植できなかった

20190315 日本語クラブ27号を確保した。これでお終い。インターネットに日本語クラブはここ以外には載っていない。ともかく2019年3月末までに新しいサイトに移したが、体裁を整えるのはまだこれからの作業

20190307 日本語クラブ25、26号を確保

20190304 日本語クラブ22、23、24号を確保(3月末には消されてしまうのですよ

20190205 日本語クラブ20、21号を確保

20190120 日本語クラブ18、19号を確保

20190109 日本語クラブ15、16、17号を移植

20190109 会員交流を移植

20190108 新日本語クラブに三久忠志氏の「私の日中友好懸賞論文事業

20190106  新規加入:山本大周さん(瀋陽航空航学)、藤本尊正さん(撫順市朝鮮族第一中学)


20181213 所属別会員名簿 1992~2011 を作成

20181212 瀋陽生活暮らしの情報の移植

20181211 日本語資料室の移植

20181210 日本語教育学校の移植

20181205 講義録 高木純夫先生 on 中国を作成

20181203 第10回同窓会の記録を作成

20181127 瀋陽日本語文化セミナーを移植

20181121 会員紹介の移植

20181116 瀋陽日本語文化祭の移植

20181115 新日本語クラブに南本卓郎氏の「日本に戻ってはや11年」

20181028 新日本語クラブ山形達也の「お祝いの言葉

20181021 新日本語クラブを開設:田中義一氏の泰国で沈阳と出会う

20181109 このWebsite作成

同窓会の移植開始

     これ以前のLOGは残っていない