2012年度 定例会議事録

日時:2013年6月15日(土)14:30~

会場:中国医科大学会議室

出席者:鈴木、山下、中谷、春日、石田、林、花岡、川上、安川、宇野、三

枝、多田

<配布物>弁論大会入選作文集、日本語クラブ、弁論と文化祭のDVD

議題

1.各係からの報告

(1)広報

弁論大会の入選作文集を担当。

(2)資料室

劉さんに来年度使用料(4月~3月)を支払い済み。

(3)会計

入会金のリスト作成。

(4)研修

学習会は9月以降に延期。

(5)その他

①文化祭について

各種反省点、改善点については、9月まで鈴木代表に送信する事で合意。

②来年の開催場所について

医科大は移転のため無理。各会員が会場確保の努力をして見る事で合

意。

(6)次回開催予定

2013年9月14日(土)

日時:2013年5月11日(土)14:30~16:40

会場:中国医科大学国際交流所会議室

会長挨拶:更なる意見は次回に持ち越し。

新会員挨拶:安川先生(遼寧大学遼陽校)。日中技能者交流センターから派遣(前職奈良県中学国語教諭)。想像していた物とは裏腹に、日本なり日本語に愛着が有り、楽しい毎日を送っている。

議題:

1.各係からの報告

(1)資料室

使用料1200元(100元/月)でもう1年延長。

(2)広報

締切(日本語クラブ)は5月31日(日本語文化祭関係6月7

日)。今回は多田先生が編集に応援。弁論大会報告書には、すべての

出場者の顔写真と日本人会の会の挨拶を載せる。

(3)弁論

DVDはコピーし各校へ配布。

(4)文化祭

5月26日(日)13:00中国医科大学で挙行(運営は医科大学

生50人の有志に一任)。来年当大学は移転のため、今年がその会場

を使用可能な最後の年。予算は19、000元(国際交流基金10、

000元日本人会9、000元)。内容の良い物には、何かの賞を授

与する。ポスターは郵送する。浴衣は20着レンタル可。当日午前中に

リハーサル可。

2.その他

山下、王先生が北京の「日本語教師ネットワーク会議(6/1~6/

4)」に参加。

多田先生より、「中国人日本語作文コンクール」(締切5月31日)

の案内。

次回開催日:2013年6月15日(土)

日時:2013年4月13日(土)14:30~

会場:中国医科大学会議室

出席者:鈴木、山下、吉村、春日、石田、林、花岡、川上

議題

弁論関係:ある理由で不参加の学生にも賞を送る。領収書無しの50元以下の雑費にも対応。

1.各係りから

(1)補習校関係:常勤6名、非常勤3名必要。教師会にも教師の依頼有り。田中,多田先生が候補。

(2)レクリエーション係:長期間セミナー無い。今後考慮の必要有り。中国人の日本語教育にマンネリ感

有り。

(3)文化祭:5月26(日)中国医科大学と決定。日本人会、国際交流基金の各々から9000元、1万

元の寄付有り。文化祭に日中交流年認定感謝証が授与。日本人留学生にも参加させる事

で万場一致。学生主催で行う。

(4)弁論:先生と学生の交通費は支給。アルバイトは、交通費は別途支給。

2.その他

吉川先生より、大連、長春の日本人教師会との交流の提案有り。

次回定例会:5月11日(土)

日時:2013年3月9日(土)14:30~16:40

会場:中国医科大学国際交流所会議室

参加者:鈴木、山下、宇野、中谷、川上、花岡、三枝、吉川、石田、林、吉村、

春日、田中

鈴木代表挨拶:新年の御挨拶と共に会員諸氏の御協力を請う。

新会員紹介:多田州一先生(瀋陽航空航天大学)、林径子先生(瀋陽薬科大学)

議題:

1.各係りの報告

①広報:学校紹介コーナーは新校舎建築中の薬大、医科大を予定。

②レクリエーション・研修:今後の日中間の状況判断による。

③弁論:3月23日に第2回弁論部会議を開催し、今回の定例会で出された諸懸

案事項を解決し、後はリハーサルのみを残すまでにする。

参加校決定。日本人会からの協賛金関係の議論は今後に譲る。

④文化祭:会場未定

⑤会計:特別会計を廃止。

2.その他の議題、提案、連絡事項など

《日本総領事館からの案内》:今後瀋陽にも安全対策協議会を設置する。

《桜の食事会》:建設中の中日友好センターで可能との事(含他行事)

《ガス爆発事故》:太原街で有り。(死者7~8人の未確認情報も)

《退職金制度》:遼寧省教育部で、1年の勤務に対し1ヶ月分の給料と同額の退

職金支給が決定。請求時は関係者に打診。

3.次回予定:2013年4月13日(土)

定例会

日時:2012年12月15日(土)14:30~

会場:日本料理「六日居酒屋」2階太原南街南五馬路

参加者:鈴木、山下、宇野、中谷、川上、花岡、三枝、吉川、石田、林夫妻、吉村、

田中、福本、土屋

領事館:大谷領事、平嶋領事

総領事館ご挨拶:主旨ー領土問題で色々停滞している。しかし、希望を捨てず前向きに進

んで行くべきだ。

議題

1.各係りからの報告

(1)広報

2012年度第1号発行。次回は来年6月。各大学の学生の投稿が望まし

い。

(2)資料室

開放時間土曜日13:30~17:00

(3)弁論

大会役員決定(一部未定)集計係り(山形)→土屋先生に変更

その他の意見→3月定例会に提出

(4)その他

①定例会の場所:図書館は領事館を通す。

②日本語懸賞論文大会:中国医科大1名優秀賞

③文化祭会場:医科大、薬大に打診。

④予算案:クラブ印刷代とキャノンへの土産代

2.大谷領事より領土問題の各学校への影響の事情聴取有り。毎週水曜日留学相談有りと

の事。

3.会計に関して。

一般会計+特別会計→一般会計とする。

日時:2012年11月10日(土)14:30~16:45

会場:中国医科大学会議室 和平区北二馬路92号

参加者;鈴木、中谷、宇野、花岡、石田、田中、吉村、山下

新人会員紹介:花岡紗代先生(朝鮮族第二中学校、今年3月大学卒業。JICAからの

派遣。長野県出身)

議題

1.各係りからの報告

(1)広報係(中谷)

11月23日が日本語クラブの原稿締め切り。印刷は、キャノンで無料でして

もらえるが、御礼として会費から100元ぐらい出してお土産をあげる事で同

意。

(2)弁論係(吉村)

第1回弁論係会議:11月18日午後3時頃(国潤学校)(幹事の安川

電機さんにも御参加)

弁論大会:来年4月14日(会場はトレーダーズホテルの予定)

審査員:4名は日本人会の方。他1名は中国人。

賞:1~6位までの賞(例:~会社賞)を設定(企業色を出し、近年の

日本語ブーム熱低下を活性化させるため)。

(3)会計係(山下)

一般会計の残高の特別会計への繰り入れ問題は保留。

会費で電卓(18元)購入。

(4)資料室係(中谷)

現時点で、本は個人宅にあるので、先方の都合に合わせた

開放時間設定が急務。

2.その他の議題、提案、連絡事項など

①次回定例会開催場所:第1候補ー図書館、第2候補ー医科大

②日本語懸賞論文大会:進展なし。

③弁論大会参加意識調査:朝鮮第二中学は参加。拡大実行委員会(参加校の日

本人教師の会議への参加)設定の提案有り。

④文化祭会場設定:第一候補ー工業大、第二候補ー医科大(照明に3000元必

要)

⑤会友の方の会費:未納の方には再打診。

⑥予算案:キャノンへのおみやげ。日本語クラブ用紙費。

⑦忘年会;期日ー12月15日(日)定例会終了後。

場所:竹庵亭(太原南街)

会費:150元

参加締め切り:11月30日

応募方法:出欠表送信(吉村先生より)

日 時:2012年10月13日(土)14:00~16:40

会 場:瀋陽薬科大学学生食堂5階客室広間

参加者:鈴木、三枝、吉川、石田、田中、山形、吉村、吉田、福本、宇野、中谷、山

下、川上、以上13名(敬称、大学名略)

今回は白熱した議論が展開されたが、主な議決事項は以下の通り。

1.各係りからの報告

◎資料室係り(山形)ー日本語教育関連図書以外と資料室への集団訪問以外は問

題無し。場所はメールで報告。

2.各係選抜

◎資料室(山形、吉川、福本)

◎書記(川上)、会計(山下)、会計監査(山形)

◎イベント(主任:鈴木)

①弁論(部長:吉村)(弁論会計: )

(田中、春日、宇野、石田、山下、中谷、吉川、吉村(旭))

②文化祭(会場校主任: )(文化祭会計: )

(田中、春日、山下、三枝、宇野)

◎研修レクリエーション(鈴木、田中、山下、吉村(政))

◎広報(中谷、山下、川上)

3.その他の議題、提案、連絡事項など

①執行部体制の導入(次回定例会まで各自の意見をメールで代表(鈴木)に送

信。)

②会員資格から国籍削除(会の名称変更事項とともに継続審議。)

③定例会の場所(今回と同じくまず図書館を候補。申請却下時は各大学に打診。)

④日本語懸賞論文大会(中止になったが、予後の関連事項に関しては中谷先生が

窓口。)

⑤「弁論、文化祭」参加意識調査、文化祭会場選定(弁論の案内は12月、しか

し事前調査を行う。)

⑥会友の方の会費(必要時に決済が簡便との案有り)

⑦日本人会入会について(特に無し)

⑧会計報告(初年度予算会議の決定事項以外は特別会計)

4.懇親会(~18:00)

◎薬大食堂5階客室広間にて盛況の内に無事終了。

5.その他

◎今回は日中間の緊張状態のための不測の事態を考慮し、国際交流所関係の方々

に待機していただいた。無事終了出来たので、本件にて謝意を表す。

瀋陽日本人教師会9月定例会 市図書館9月8日(土)午後2時30分~午後5時

1.出席者 田中、中谷、吉村、山形、山下、石田、川上(東北育才)、吉川(遼寧大)、鈴木、宇野

2.議事事項

(1)前年度会長宇野さんの御挨拶

(2)新会員・旧会員自己紹介

以下、便宜上新会員のみ紹介

◎吉川先生 ー 遼寧大学(1月まで)、以前大阪府から派遣される。15年前も教師会会員

◎川上先生 ー 東北育才(その他困難校出張)、富山県教からの派遣。任期2014年3月ま

で。

◎吉村先生 - 国润外语培训学校、瀋陽工業大学(出張出前)

(3)新代表選出及び副代表氏名選出

新代表ー鈴木

副代表ー山下、吉村、田中

(4)各係り決め

今回、出席者少数のため一部は次回に決定持ち越し。

◎資料室係ー山形、吉川

◎書記・会計係ー石田、山下

◎研修レクリエーション係ー鈴木、山下、吉村、田中

◎広報係ー中谷、吉川

(5)その他

①記録する時は、決定事項をきちんと書く事、との要望有り。

②次回の弁論大会では、多数の学生、観客に来てもらうように努力する。

③徳島県日中青少年育成交流協会主催弁論大会の要項事項の確認。審査会場(東北大学)

へは教師会から2名派遣

④日本語クラブは年2回発行