2011年度 定例会議事録

市図書館12時半~5時

1 出席者 中谷・宇野・大山・西川・山下・田中・杉島・吉村ご夫妻・石田・田丸・鈴木・前川・山本・森・山形

・神山・粟野・春日

2  議事

◎資料室 山形

・現在品和軒に図書を保管しているが、八月末に出なければならない。そのため、書物保管場所がきまるまで、一時的に薬科大学のほうに保管をしていただく。

◎会計報告 山本

・中間報告プリント配布

・一般特別会計とも六月末までに会計監査を行う。

◎文化祭 山下・田中

・アンケート依頼

・演目は良かった。

・実行委員会としては、会場校を早く決めたい。

・任命証書を学生に渡してほしい。なお、任命証書については事前に決まっていなかったが、学生からの要望もあり、配布した。事後承諾だが了承してほしい。

◎日本語倶楽部編集について 中谷

・名簿には年度内に在籍していた人は掲載する。(松下先生)

キャノンの印刷費厚意。

◎その他

「ジャパンウイーク」の中国版はないのか。

2時~5時

研修会

「話すことの教え方を考える」国際交流基金北京日本文化センター・・・講師 柳坪幸佳先生

1 理論編

2状況

・四技能について

・話せない学生について

・話させる工夫は

・その情報差と選択権と反応について

・インフォメーションギャップ活動

・OPI活動について

・インプット・アウトプットについて

・会話授業のチェック項目

・ロールプレイの役割

・教師のデザイン性

・話すことの評価などレジメを元にたくさんの具体例を話された。理論を元に早速実践していきたい。中国の方や教師会以外の方も大勢参加して、良い学習会であった。

2時~5時 市図書館会議室

出席者 中谷・宇野・大山・西川・林俊彦・けいこ・山下・田中・杉島・森・吉村・石田・田丸

1 代表挨拶 宇野

2  新会員紹介 吉村(瀋陽国潤外語培せん外語学校)

3  資料室より

4  会計より 弁論大会や文化祭の領収書を提出のこと

5 弁論大会・・・別紙参照

・アトラクションの内容について、考慮したい。

・弁論の総評があってもいい。

・演説中に挙動不審者あり。

・マイクの調節が難しい。

・どちらかという商貿飯店のほうがよい。

・聴衆が少ない。もっと宣伝すべきである。

・民間の日本人学校にも声をかけて来てほしい。

・男子学生が少ないように思われる。

・努力目標として長期的にいろいろな学生を育てていく必要がある。

・審査員として、会員でない人がなっていて、謝礼も出ていたがどうか。

(開示請求について )

・瀋陽師範大学からあった。

・選考の視点について内容や発音とともに今後の課題について実行委員会としても考えていきたい。

6 文化祭について

・五月二十日中国医科大学で実施。午前8時半集合。一時開演。午前中は演目の順で通し稽古をする。

・バスで行くところは事前に知らせる。

・観客は50人まで、保護者や日本人は事前に医科大学まで知らせる。

・各校で食事を用意。

・構内・室内すべて禁煙

・企業の人は職務を知らせる。

7 研修 2時~5時 図書館

8 次回の教師会は6月2日12時半に集合。研修会が二時から行われる。

9 広報 37号発刊5月18日締め切り 文化祭に関しては25日締め切り。

学生の文章も提出してほしい。

10 その他

徳島懸賞論文について…別紙参照

教師会からも二名の審査員・一次原稿は9月15日

10月14日東北大学会場

・これからの日本に期待するものなど、各大学ごとに選考する。


市図書館 2時~5時

1 出席者

宇野・神山・中谷・山下・山本・杉島・石田・春日・田中・大山・前川・鈴木・林俊彦・林径子・西川・田丸・山形・粟野 日本人会より(東芝

代表より 宇野・・弁論大会にむけて

新入会員紹介 森啓(鞍山師範学校)

3 議事

①弁論大会ー神山

別紙参照

○確認事項

・賞状 毛筆で文字を入れる…山形

・作文スピーチ

・即席スピーチのタイム計時について確認

・発表までのアトラクションについて・・・・4時50分までに会場に集合してもらう。

・スピーチはメモをみないようにさせる。事前と発表にも中したい。

・受付には必ず一人いるようにする。

・即席スピーチのくじは余分にいれておく。

・表彰について一位が二人の場合だけ二位は三位になる。

②資料室ー 山形

借りている茶房が移転しなければならない。すぐには転居先は見つからないだろう。

転居しても引き続き、その場所を資料室として使用したい旨は、オーナーにも相談する。その際には、書物や備品について一時的に保管場所を考えていく。

③会計ー山本

・弁論大会の交通費は領収書をもらう。

④記録ー石田

配布の弁論大会の冊子が詳しく出ている。変更点のみ記録する。

ブログを見てほしい。

⑤文化祭についてー田中・山下

エントリー校八校(昨年は五校)

・・・15日中国医科大学にて実行委員会開催12時30分集合

⑥研修 -粟野

6月2日「会話」能力を高めるために具体的に勉強したい。

後日資料を送る。中国人教師にも紹介してほしい。日中国交40周年事業にもなる。

教師会の定例会と隣接していることについて話し合い、教師会を同日に行うことにした。

⑦ 広報

上記のように教師会が一周早くなったので、原稿締め切りは5月18日とする。

※文化祭…5月28日

学校紹介・・「石油化工大学」で考慮中

⑧教師会入会について・・・規約に触れない限り入会してもらう。

以上5時終了

午後五時半より「厚品香辛館」にて懇親会


日時:3月10日(土) 14:00~

場所:茶房

参加者:宇野、神山、田丸、田中、春日、石田、西川、粟野、鈴木、山形、大山、前川、杉島、多田、山下、中谷、山本、(石井、張) 計17名

(1)代表あいさつ

(2)石井先生 あいさつ

(3)議題

1、資料室係

・本の分類をわかりやすくした

2、書記・会計

・今月から山本・石田の2名

・HPを見てください

3、弁論係…別紙参照

役割分担

・審査員 日本人会→日本人会 JICA→前川先生 中国人教師→中国人

・ベルマニュアルについて検討

・撮影係学生を1人増やす 2名に変更

・全体調整 神山・粟野 宇野(連絡係)

・集計 山形・前川

・アトラクション30分(遼寧大学、中国医科大学、東北育才外語) 3月末までに山本にメール

審査(大学Ⅰ・Ⅱ)

・作文スピーチ 4分30→ベルを鳴らす

・即席スピーチ 2分 →ベルを鳴らす

その他

・賞状の大きさはA4サイズにする

4、研修レク係

勉強会-国際交流基金 学生→アニメ・マンガの日本語

先生→アンケート(粟野先生に提出)

5、広報係

・6月9日発行

・原稿は5月末 締め切り

・「学校紹介」の原稿募集中

6、その他

文化祭

・会場;医科大学(確認)

・学生実行委員 顔合わせ:3月24日(土) 医科大学 14:00~

・学生名簿を22日までに田中先生にメール

日本人会報告

・弁論大会要項は日本人ホームページに記載

・6月2日~ジャパンウィーク 日中友好40周年記念のため

その他

・三久忠志より弁論大会の紹介(徳島県日中青少年育成交流協会)

・参加資格:日本語能力試験1、2級程度

・テーマは5月中に決定

(4)次回は、4月14日(土)予定

*17時より原味斎にて懇親会


日時:12月10日(土)14:00~

場所:茶房

参加者:宇野、中谷、神山、田丸、田中、石田、西川、大山、杉島、鈴木、風間、山形、石井、前川、粟野、多田、山下、山本

(1)代表あいさつ

(2)自己紹介

(3)議題

1、資料室

・コピー機の修理(一般会計から)

・本の送料、購入は特別会計から出す

・資料室の照明(茶房にもう一度確認)

・図書カード カード用の写真…3月まで

2、書記・会計

・ブログの内容について(決定事項、経緯を書くようにする)

・会計監査…山形先生

3、弁論(別紙参照)

1)応募要項の変更点

・会場:フラマホテル

・申込用紙に「顔写真添付」とする

・大会申込用紙は各学校でまとめて送付すること

・申込み先…神山先生

2)応募期間の決定…3月5日~3月30日(3月5日までに校内選考をしておく)

3)弁論実行委員会会議…3月31日

4)入賞者の日本語クラブ入稿のお願い(入賞した大学の担当者が学生に依頼する)

5)後援について(JICAに名義申請)

6)審査員

・国際交流基金、JICAに教師会から声をかける

7)公表について

・日本人会主催なので、公表について日本人会に確認する

4、文化祭

・会場について(3月の定例会までに決定、市図書館/領事館も検討)

・文化祭連絡係り…田中先生(責任者)、山下先生、西川先生

・学生実行委員…各校 2名~4名(3月中に取り組み開始)

5、広報

・日本語クラブ完成(各校1部、日本人会、領事館にも配布する)

(4)研修

「敬語について」 中谷先生

・敬語の教え方についての提案

・受けて尊敬/聞き手尊敬

・メリット…上げる、下げるという表現を使わないのでわかりやすい

・敬語の教え方についての学生アンケート

・フリー・ディベート「恋愛の自由」について

・敬語の分類が変わったのではないか?

・「あなた」は失礼な表現か?


日時:11月12日(土) 14:00~

場所:千品軒

参加者:宇野、中谷、神山、鈴木、田丸、田中、山下、杉島、多田、石田、粟野、石井、松下、

大山、風間、山本、西川(新)、前川(新) 計18名

(1)代表あいさつ

(2)新会員紹介…西川先生(遼寧大学)

前川先生(朝鮮第一)

(3)議題

1、各係りからの連絡

<資料室>

・必要な書籍について

・資料室の活用について

<書記・会計>

・会費納入について

<弁論>

・実施日の決定

・作文スピーチの時間制限について

・採点方法について

・点数の公開について

・審査表について

・審査員依頼について

・大学Ⅱ部の表示について

・大学Ⅱ部の即席スピーチについて

・発送先リストの確認

・16回からの新たな提案

<研修レク>

・勉強会 発表希望者の募集

・研修会テーマ募集

<広報>

・日本語クラブ36号 原稿募集

2、その他連絡…・文化祭会場について

・日本人会幹事会報告

(4)次回は、12月10日(土)を予定

*17:00より松下先生送別会


日時:10月15日(土)13:30~15:30(16:00より文化セミナー)

会場:瀋陽市図書館

参加者:宇野、中谷、渡辺、田中、春日、松下、風間、大山、石井、田丸、神山、石田、杉島、山 下、山本

(1)代表あいさつ

(2)議題

1、資料室係…本が1000冊を超えた、学生の利用

2、書記・会計係…会費納入について

3、広報係…「日本語クラブ36号」原稿募集 12月定例会日発行(期日未定)

4、弁論係…11月12日(土)第一回 弁論実行委員会議

5、研修・レク係…文化セミナーについて

6、その他…・文化祭の会場について(11月まで)

・弁論・文化祭の日程

・クリスマス会ボランティア(粟野、山本)

・講演マラソン メール参照

7、研修

「授業開始から一ヶ月」…担当教科別に悩みや工夫などを話し合った。

(4)文化セミナー

第6回 文化セミナー(16時~17時過ぎまで)

テーマ:「人間生物学(Human Biology)―コラーゲン(膠原)から見たとき―」

講師:瀋陽薬科大学教授 林 利彦先生(東京大学名誉教授、北里大学客員教授)

(5)次回は11月12日(土)予定

*18時より厚味香辣にて懇親会


日時 2011年 9月17日 土曜日

1、前年度代表あいさつ…宇野

2、自己紹介

出席;宇野、松下、神山、林(新)、田中(新)、春日、石田、杉島、山本、石井、鈴木(新)、多田、

田丸(新)、渡辺、中谷、粟野、山下、大山

3、新役員選出

代表…宇野

副会長…中谷

4、係り説明および決定

<資料室係>

・資料室の管理

<書記・会計係>

・定例会の記録

・ブログ

・一般会計決算報告

・特別会計決算報告

<研修レク係>

・各校の日本語教育の実情を紹介しあう

・研修旅行

・懇親会

・文化セミナー

第6回 文化セミナー

10月15日 4時~5時

<イベント係>

・弁論大会

<広報係>

・「日本語クラブ」作成

<文化祭係>

・5月末実施

・12月末までに会場校を決定

資料室係…山形、林

書記係…石田

会計係…石井、山本

研修レク…粟野、渡辺、松下

イベント係(弁論大会)…杉島、神山、宇野、田丸、鈴木、田中、春日

広報係…中谷、多田、大山

文化祭係…会場校次第

5、各係毎に打ち合わせ

6、研修セミナー 3時40~

[作文教育について] 粟野先生(朝鮮第二中)

(1)中等教育機関における日本語教育(朝鮮族)

日本語を選択する学生が減少

・保護者の意向で英語を選択

・高考の日本語のレベルが上がっている

・卒業後の進路の件が難しい

(2)高考の日本語(作文)

みんなで採点しみる

(概評)

・自分意見をもっと書くべき

・データーの分析が不十分

・段落が少ない

・考察が弱い

・です・ます体、だ体

・レベルが分かれた

(3)作文指導の方法

・作文評価シート(自己評価)

5時~ 原味斎にて、歓迎会

*次回期日は10月8日を予定