皆さん、こんにちは。事務局です。来週の水曜日は日本人会総会です。
そういえば、去年の総会で(今年の)理事の皆さんとも初めてお会いしたんだな、とふと思い出しました。
以前、この理事会だよりで事務局目線で理事を紹介しましたが、今年度も残すところ少しということで、一年間理事たちを見てきて、印象に残っていることや思っていることをお話ししたいと思います。(理事の皆さん、いつも好き勝手言ってすみません。)
菅沼会長
補習校の入学式では子供たちに「野菜のおじさんが校長先生になりました。」と、小さな子供にもわかりやすく伝えられていたのが、今でも印象に残っています。会長の奥様は料理上手で、夫を立てる良き妻。会長の家は亭主関白なのかな、と勝手に思っていますが、実際のところはわかりません(笑)ネパールから日本に拠点を移すと決まっていながら、会長職を引き受けてくださった菅沼会長。そぞろ歩き(会長ブログ)も4月から始まり、一年間、毎週更新してくださりました。
髙田理事
頼りになる人。誰もがみんなそう思っているでしょう。事務局も何かわからないこと、困ったことがあったら、まず髙田理事に電話です。(毎回、電話しているので鬱陶しいと思われているのかも知れませんが、それを気にしていたら、話になりません。笑)補習校では時々、国語の先生。時々、ギターの先生。髙田理事の周りには人も自然と集まります。日頃からお世話になっている髙田理事にいつか、ビールをごちそうしてあげたいです。
田口理事
去年の総会の懇親会で事務局にも声を掛けてくださり、行事担当理事だけあって、「イベントに力を入れたい。」と言われていたのが、印象的でした。大使館で仕事モードの田口理事は眼鏡をかけて、部下には厳しそうです。職業柄固い人なのかなと思っていると、そうでもなくて、ノリの良い一面も。各イベントで受付をしている事務局ですが、田口理事のちょっとした気遣いに感謝しています。一年間、田口理事とお仕事してわかったこと。誤解されやすい人ですが、本当は優しい理事さんです。
冨田理事
去年の総会の懇親会で周りの方にビールを注ぎ、場を盛り上げられていた印象が残っています。それを見て、この人なら仕事もやりやすそうだなと思った事務局です。パソコン作業でいろいろフォローしてくださったり、また引っ込み思案な事務局にとって、冨田理事がいてくれて、本当に良かったです。忘年会に運動会、冨田理事の司会なしでは面白くありません。
富松理事
事務局と年齢が同じくらいかな?と思っていたら、予想通り。1つしか変わりません。気遣いができて、聞き上手な富松理事。富松理事となら、きっと会話が途切れることがありません。盆踊り大会のドリンクバーでは売り上げに貢献してくださり、また忘年会の司会では冨田理事とコンビで良いバランスが取れていましたね。パソコン作業も得意で忘年会のプログラムは、富松理事のお陰でかわいいものに仕上がりました。
矢冨理事
去年の総会の懇親会で事務局にも声を掛けてくださりました。総会の理事挨拶また懇親会でお会いした印象は物腰の柔らかい理事さんでした。オシャレな理事さんでネクタイの結び方をいろいろ知っています。思ったことを何でも口にしてしまう事務局に対して、いつもフォローしてくださっています。(呆れられているのかも知れませんね。笑)一年間、矢冨理事とお仕事して来ましたが、未だに矢冨理事の思っていることはわかりません。それだけ優しい人なのか滅多に怒らない人なのか、未だに謎です。また、冨田理事と矢冨理事のやり取りは見ていて、おもしろいです。
そして、1月まで理事を務めてくださった田中理事。忘年会の余興では大活躍で会場をあたためてくださりました。娘さんとも仲良しで、補習校に娘さんを自転車で送る姿を何度か見掛け、気持ちがほんわかしたこともありました。2年間の理事のお勤め、お疲れ様でした。
先日、今年度最後の定例理事会も終え、寂しい気持ちになってしまいました。
あとは総会のみ。事務局も頑張ります!