【幼稚部ニュース】
第5回目の 児童向け動画を配信しています。自宅で過ごす際にお役立てください。
【日本人会より】
(※以下は22日の日本人会ニュースに掲載したものです)
◇たまごアートコンテスト作品募集のお知らせ
いつも冷蔵庫に入ってるたまご。今日は、たまごの殻をアートにしてみませんか。入賞された方には、嬉しい賞品もご用意してます。
詳しくはこちらから 。
皆様から、たくさんのご応募をお待ちしております。
※勝手ながらお一人様、三点までとさせていただきます。作品はこちらまで
nihonjinkainepal+TMC@gmail.com
当初は応募期間を本日までとしておりましたが、応募期間を6月12日(金)まで延長します。
皆様から、たくさんのご応募をお待ちしております。
(※5月29日、応募期間延長を追記しました。)
◇大使館 清水医務官から
(5月22日情報発信)
今のカトマンズは,長期のロックダウンが功を奏しており,感染者の報告も出ており,今後市内でも感染者が増える可能性も出てきました。
また,今増加しなかったとしても,治療薬やワクチンができるまでには時間もかかると考えられ,長期的にコロナウイルスと共存していかなければならないと思います。
まずは,最低限感染防止の3つの基本をしっかり守っていただくことが肝要かと思います。
特にロックダウン明けは気をつけて行動しましょう。
感染防止の3つの基本
① 身体的距離の確保
②マスクの着用
③手洗い、うがい
· 人との間隔はできるだけ2m(最低1m)空ける
· 遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ
· 会話をする際は可能な限り真正面を避ける
· 外出時、屋内にいるときや会話をするときは症状がなくてもマスクを着用
· 家に帰ったらまず手や顔を洗う できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる
· 会った人を書き記しておく
· 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)
※高齢者や持病のあるような重症化リスクの高い人と会う際には体調管理をより厳重にする
移動に関する感染対策
· 感染が流行している地域からの移動、感染が流行している地域への移動は控える
· 帰省や旅行はひかえめに 出張はやむを得ない場合に
· 発症したときのため誰とどこで会ったかをメモにする ←これも今の段階ではいらないと思います。
· 地域の感染状況に注意する
日常生活
· まめに手洗い 手指消毒 ← 顔をむやみに触らない癖をつけましょう
· せきエチケットの徹底
· こまめに換気
· 身体的距離の確保
· 3密の回避(密集 密接 密閉)←一つでも避けてください
· 毎朝の体温測定 健康チェック 発熱またはかぜの症状がある場合は無理せず自宅で療養
厚生労働省のホームページより
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html#kokumin
「三密」(密集、密閉、密接)を避けましょう。
集団感染は、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」という共通点があります。
できるだけ、そのような場所に行くことを避けていただき、やむを得ない場合には、マスクをするとともに、換気を心がけていただく、大声で話さない、相手と手が触
れ合う距離での会話は避ける、といったことに心がけてください。
買い物 ← お金・手すりなど触ったときは,消毒するまで目や顔を触らない
· 1人または少人数ですいた時間に
· 計画を立てて素早く済ます ← 会話は可能な限り必要最低限で
· サンプルなど展示品への接触は控えめに
· レジに並ぶときは前後にスペース
公共交通機関の利用 ← 利用するときはマスクを着用しましょう
· 会話は控えめに
· 混んでいる時間帯は避けて
· 徒歩や自転車利用も併用する
食事
· 持ち帰りや出前 デリバリーも
· 屋外空間で気持ちよく ← 可能であれば。
· 大皿は避けて料理は個々に
· 対面ではなく横並びで座ろう ← 可能であれば。特に他人との外食の際
· 料理に集中 おしゃべりは控えめに
· お酌 グラスやお猪口の回し飲みは避けて
娯楽 スポーツ等
· 公園はすいた時間や場所を選ぶ
· 筋トレやヨガは自宅で動画を活用
· ジョギングは少人数で
· すれ違うときは距離をとるマナー
· 予約制を利用してゆったりと
· 狭い部屋での長居は無用
· 歌や応援は十分な距離かオンライン
冠婚葬祭などの親族行事
· 多人数での会食は避けて ← 可能な限り避けた方がいいかもしれません
· 発熱やかぜの症状がある場合は参加しない
働き方のスタイル
· テレワークやローテーション勤務
· 時差通勤でゆったりと
· オフィスは広々と
· 会議はオンライン
· 名刺交換はオンライン
· 対面での打ち合わせは換気とマスク
≪総務より≫
5月23日の運営委員会でのご提案によりコロナ自粛生活に役立つ情報や勉強法の提案を学校ニュースで紹介していくこととなりました。日本人会から掲載を希望する内容については【日本人会より】として記載します。
また、日本人会会員の皆様および 補習校の皆様が学校ニュースに掲載希望する記事はカトマンズ補習校のメールアドレスに毎週金曜日までに学校ニュース掲載を希望する記事としてご連絡ください。
運営委員会で承認されたものを随時学校ニュースに掲載していきます。
よろしくお願いいたします。