概要
本ゲームは、Nivさんという人が2007年末に主催したTournamented Celestial Gaze(星見の塔トーナメント)をおもにスキル方面に拡張したゲームです。
キャラクターをメールで送って、戦わせるゲームです。
トーナメント形式で行います。一戦目、二戦目の敗者は敗者復活戦に参加できます。
ルール:基本的なこと
参加者の皆さん、ご参加有難うございました!
第四ラウンド結果
双方結果を確認し、処理のし直しがないことを確認したのち、エンディングの送付方法を示します。
第三ラウンド結果
第二ラウンド結果
第三ラウンドは、第一試合勝者 VS 第二試合勝者となります。
敗者復活戦は総当り戦を行い、上位一名が次に進めます。
第一ラウンド結果
第二ラウンドは、第一試合勝者 VS 第二試合勝者、第三試合勝者 VS 第四試合勝者 となります。
敗者復活戦一回目は総当り戦を行い、上位一名が次に進めます。
スキルプール
ランク1(1戦目から使用可能)←以前のももちろん使えます!
ランク2(2戦目から使用可能)←共通のはとれるし別の属性を取ればその属性のスキルも取れます!
ランク3(3戦目から使用可能)←使えないものも多々あるかもしれませんが属性の条件が揃えば使えます
ランク4(4戦目から使用可能)←イマココ! (絡み蔦の付与異常がFreezeになっていたので1/16Bindに修正)
参加希望者はルールを読み、締切日までにキャラクターを作成し、以下の宛先に送付してください。
現在、ランク1のスキルおよび、ランク2・ランク3の選択した属性のスキルが取得可能です。
成長形式 1試合ごとに3点成長できます。 能力値を伸ばすことによって成長します。 また、属性を選ぶことにより、使用可能なスキルプールが決定します。
体力成長:1点につき1増加。最大HP・先制判定などに影響 神経反射成長:1点につき1増加。パネルの新規追加可能 知力成長:1点につき1増加。プラン3つ追加・プラン最大文字数75字追加(スキル2つ追加or3つ追加+1つ削除)可能。 パネルの並び替え:無料 プランの並び替え:無料 パネル変更:1点でリセット可能 プラン変更:無料
属性:火・水・風・地・剣・白の6種類選択可能。 二試合目・三試合目・四試合目に各1レベルぶん取得。それによって取得できるスキルが決定されます。
願い事:
この星見の塔トーナメントの優勝者には何でも一つ望みを叶えてもらえるという。
昔々の星見の塔トーナメントの優勝者も同様に願い事を叶えてもらったと言う。
願いは何だ? 目的は何だ? それが、このトーナメントに挑む理由になろう。
締め切り:2/22(日) 23:59
試合形式:初期12点成長ありトーナメント・成長点3
テンプレートはこちら
乱数表はこちら
特別ルール:
トーナメント一回戦で参加人数が奇数となった場合、最後から二番目に送られて来たキャラはテンプレートに載っているトリアと対決してもらいます。
(参加者は8名だったのでオブザーバー戦はありません)
ストーリー6
ひとまずはこれで終わる。
だが、それは次の始まりに過ぎない。
ただ今はその時まで。
ゆっくりと、おやすみ。
ストーリー5
不朽不滅。
不撓不屈。
不昧不落。
不即不離。
不老不死。
ストーリー4
本当に望みを叶えるに値するか?
望みを叶える力を持っているか?
望みを叶えることは本当に望ましいか?
真なる正しさを証明せよ!
ストーリー3:
望みが強ければ自ずと勝てる。
欲望というのは限りなし。
欲を持てば破滅するというが
破滅に打ち勝つ力が有りや無しや?
ストーリー2:
ここまで残ったのは8人。ここからさらに絞り込む。
人間、人外、概念。
そこに望みは有りや無しや?
ストーリー:
星見の塔トーナメント。
かつてあのキュトスの魔女のもとで行われたと云う伝説の大会。
その後もその名を継いだ武闘大会が幾度も行なわれてきた。
幾星霜が過ぎ去り、それらの話が伝説や神話として語られるようになった頃。
世界各地に出されたお触れ。
『星見の塔トーナメント開催のお知らせ』
優勝賞品は単純明快。優勝者の願い事をひとつ叶える、と。
場所はあいまい。ただ一言しか書かれていない。
星見の塔、と。
かくしてあなたはたどり着いた。
幾日もさまよった末か、何らかのツテにより辿り着いたか、あるいは既に知っていたか。
何を願う。何を祈る。何を掴む。
それが何であろうと、全ては己を除く全員を床に叩き付けてからの話である。
■空気・投稿されたキャラ設定について
この大会およびストーリーなどは、フリーシェアワールド・ゆらぎの神話の設定を使用しています。
投稿されたキャラはパブリックドメインとなりゆらぎの神話の参加者による創作物に登場する場合があります。
具体的にはこちらをご覧ください。
どうしてもそれはNGという方、また、特定の作品からの二次創作であるキャラクターでの投稿の方は、キャラクター投稿時に付記お願いします。
また、キャラクター設定の際、空気等は読む必要はありません。
上記企画のコンセプトを理解する必要も、このゲームのストーリーを読んでいる必要もありません。自由にキャラクターを投稿してください。
クイックリファレンス
先制判定=体力+1D6 HP=体力*4 パネル=神経反射 パターン=知性数 スキル数=知性の2倍 なお今回同名スキルを複数取ることは禁止されています プラン数=知性の3倍 プラン文字数=知性の75倍 ターンオーバー時の判定=試合終了時の(最大HP-現在HP)が少ない方の勝利
細則:今大会ではパターンを変更してもパネルの異常は同じ位置に継続されます。「最も健常なパターンを使用」などというプランを記入してプラン数を無駄にしないでください。
その他細則(別名FAQ)
Q:プラン文字数が足りねぇ!!
A:プランX:の部分については文字数カウントしません。
Q:迅速のプラン対象が先攻だった場合どうなりますか? A:解決時に効果を発揮しません。(12/30追記&スキル効果修正)
Q:状態異常は? A:Poison・Bind・Heat・Weaken・Slow・Charge・Boil・Freezeの8つがあります。なおロールされたパネルについては異常とみなしません。
Q:Heatが状態異常扱いということはまさか A:修復・祝福・楽園の抱擁などで消滅します。ドネイションでも移動します。異常がHeat以外ない場合はやめておきましょう。
Q:シルフィードクラスタの威力判定は? A:シルフィードクラスタに対し受動で使用した分のパネルも計算に含めるのでご注意ください 例:6枚パネル使用済みの時にシルフィードクラスタを使われ、霧の防壁で防御した場合、8÷2÷2で2点ダメージとなります。 また、プランで威力を取る場合は基本的にトリガー前の実威力で判定します。補足がない限り受動分を含まないのでご了承ください。
Q:後の先について A:確かに受動防御スキルはトリガーできない。 が、すでに維持済みの防御スキルや焦熱の外套に関しては処理されるので使いどころには気を付けてください。