投稿日: Oct 20, 2009 4:51:22 AM
ランタイムを計測しました、まずはいつもの1300mAhのNi-MH充電池から、
Highモードでの測定で、点灯開始から照度が50%になるまで約1時間5分
メーカースペックはたぶんエネループ(2000mAh)で1時間30分、
そこから逆算すると1300mAhの場合計算上は58分となるのでそれより良かったことになります。
この計算で行けば、1300mAHのNi-MH充電池でもMidモードでは5時間+αの点灯が期待できます。
Ni-MH充電池使用時の注意
電池を6本とか多セルで使う場合、きちんとコンディションを揃えたとしても放電中にばらつきが生じるので明らかに暗くなり始めた時点で使用を中止して電池を交換するのが鉄則です。
上記の計測終了は初期照度の10%になった時点ですが、この時点でそれぞれの電池の電圧は以下の通り、
1.08V
1.02V
0.73V
0.72V
1.03V
1.02V
居酒屋ガレージさんの電池電圧チェッカーを使用し1Ω負荷での計測結果です。
この段階で既に6本の内2本が過放電となっています。
次にアルカリ電池、
こっちはドンキホーテで買ったOHM社のアルカリ電電池、
アルカリ電池は一般的にNi-MH充電池と違い連続した高出力は苦手なので、連続点灯ではなだらかに照度が下がっていきます、
とはいえ1時間45分頃にがくっと照度が下がるまであまり違和感なく使えます。
また、連続した高出力は向きませんが、休ませるとそれなりに復活するのもアルカリ電池などの特徴ですので、連続点灯時間が短い場合は総点灯時間はそれに応じて延びることが予想されます。