投稿日: May 04, 2009 1:8:17 AM
先日はサイバーギガ01について書きましたが、現在の充電のメインはPanasonicのBQ-391です。
写真左、
それまでのメインはBQ-310でしたが、VOLCANOとの相性が多少いまいちで4本充電したのにそのうちの1本がちゃんと充電できていなかったことがよくあったのでBQ-391を購入しました。
BQ-310は最大7.2A出力のとんでもない超急速充電器で、そのためか充電開始時の電池チェックがとても厳しくて、端子がちょっと汚れていただけでも充電不可能とはじかれてしまうことが良くあります。
とはいっても端子をきちんと拭いて再セットすれば充電してくれるし、劣化した電池への充電がはねられる確率で言えば以前使っていたSONYの充電器の方がかなり高い確率ではじいてくれます(^_^;)
なのでそれはそれで別に問題はないのですが、
問題は充電表示用のLEDが1個しかないので、充電できていない電池があってもそれが外からはまったく分からないことです。
3本がきちんと充電されて1本が充電されていないなんて事が良くありました(^_^;)
サイバーギガ01でも充電でも良かったのですが、サイバーギガ01の場合充電開始チェックは問題ないのですが、フル充電時のデルタピークの検出がVOLCANOとは相性が悪くいまいちで、
その点フル充電時のデルタピークの検出に関してはBQ-310とVOLCANOの相性が良かったので同じメーカーならということで個別LED表示のあるBQ-391となったわけです。
さて、そのVOLCANO。
写真下には12本あります。これはTAC CREE MC-E K Bin 2-Mode用に購入した物で、当初は6本だけ買ったのですが、BQ-310で充電中に「プシュー」と音がしたので急遽追加で6本追加購入し計12本になりました。
12本買っても1260円なのは大変財布に優しいです。同じ金額出してもサンヨーのエネループなら4本しか買えませんので。
で、その「プシュー」という音ですが、どうも充電中の電池から出ているような気がするのですが、確証はありません。充電中に限って時々聞こえることから充電器か電池から出ているのではないかと思うのですが、音がした後ではどこから音が出たのか確認は無理ですし、常に充電器に耳をくっつけているわけにも行きません。
プシューと音がした電池が劣化したか?というとそれもまた現時点では不明ですし・・・
そこで今後はあらためてBQ-310で充電を繰り返した電池とBQ-391で充電を繰り返した電池を比較してみることにしました。
さて、どうなる事やら。