投稿日: Apr 06, 2009 10:0:59 AM
■このたび「Japan Flashlight groups」を開設しました。
自分でもずいぶん大きな名前を付けたと思っていますが(^_^;)
これはBam!boo!を離れ、Bam!boo!に気兼ねなく掲示板として使っていただこうと思ってつけました。
Googleグループに置いたのも容易に適切な管理が行えるためです。
日本で懐中電灯の話題をするとなると、一方は個人のブログやホームページなどで行われ、一方で某chなどの匿名掲示板で行われるなどかなり両極端だと思っていました。
世界を見渡すとCandlePowerForums(CPF)というユーザーグループが完全な匿名ではなくニックネームを用いて非常にバランスよく運営されていまして、日本でもそのようなユーザーグループや掲示板ができないだろうか?と考えていました。
しかし基本的にそのような場所の運営はかなり困難を極めます。
昔NIFTYのフォーラムのSYSOPのずっと下の方でたった一つの掲示板のスタッフを行ったことがありますが、それでも大変でした(^_^;)
今回「Japan Flashlight groups」では基本的な身元を確認した上で参加していただくことにより幾分運営は楽になるのではないかと思っています。
■書き込みの削除
運営の重要な方針のひとつに「書き込みの削除をどうするか?」ということがあります。
基本的には「書き込んだ本人からの削除要請は受け付けないけど他人がみて不快だと思われる書き込みは削除する」となります。
■まずは削除しないガイドライン
言葉遣いが悪くても削除しません
挨拶がないとか言葉遣いが悪いとかぶっきらぼうだとか居丈高とか、そういうのは削除しません。内容が伝わればよいのであって文体にまで気にする必要はないと考えています。
書き込んだ本人から削除依頼があっても削除しません
書き込む前にしっかり確認しましょう(^_^;)深夜に書き込んだり酔っぱらって書き込んだりするととんでもない事を書き込んでしまうことがあるようですが、内容が間違っていたとか字が違っていたとか、書き込んだ本人からの削除要請を聞いているときりがないのでそれは受け付けません。あとで間違いに気がついたりまずい書き込みだなと思ったらすぐに訂正の書き込みをしましょう。
■次に削除のガイドライン
名前のない書き込み
書き込みの責任を放棄していると判断できるので書き込みの時に書き込んだ人の名前(ニックネーム可)がない場合は削除する場合があります。特に差出人を匿名にしている場合はご注意ください。
二重書き込み
全く同じ書き込みは単純なミスかもしくはわざと嫌がらせをしている(^_^;)以外にありえないのでこれは削除します。
意味のない書き込み
これもまた二重書き込みと同様に削除します。
テスト書き込み
テストが必要な場合がありますがそういう場合はさりげなくほかの話題に紛れ込むように書き込んでください(^_^;)明らかにテストと管理人が判断した場合で、そこにあるとじゃまになる場合は削除します。(じゃまじゃない場合は残ることもあります)
公序良俗に反する書き込み
いわゆる法律に触れるとか、秩序を乱す書き込みは削除。
他人をけなす書き込みは削除
書き込みの内容自体をけなす、たとえば気に入らない書き込みに対しその内容をあげつらう書き込みはぎりぎりセーフ(^_^;)しかしそれを書き込んだ人物に対しての非難、批判はアウト。わかりやすくたとえると、やた成績のよいランタイムの結果だったり、逆に悪い結果の書き込みに対して「こんなのはあり得ない、」とか、「きっとまともな計測してないんだろ」とか、「どんな計測してるんだよ!」とかはあくまで感想なのでセーフ、それに対し「こんな計測しかできないやつはゴミ」とか、「おまえこんな書き込みしかできないのか?」とか批判の矛先が書き込んだ本人に向かった場合はアウト。
削除のガイドラインは臨機応変に改定していきます。
■管理人
当初は私が管理人を務めさせていただきますが、順調にいけばほかのメンバーの方にも管理人になってもらおうと考えています。