投稿日: Jun 21, 2009 1:31:14 PM
WOLF-EYES PILOT WHALEの照射チェック画像を撮ってきました
CREE MC-E、SSC P7同様の多チップLEDのOSRAM OSTAR 6chip LEDを搭載、
今後Bam!boo!の多チップLEDライトの比較用の基準としたいと思っています。
写真左上:WOLF-EYES PILOT WHALE、右上:UltraFire RL-2088
左下:Eagletac M2C4、右下:ライト無し
まずはいつものように、中心部を拡大下写真から、前回よりライトの光の中心を車の右側の看板に合わせています。
ので、この画像は中心部より少し左下にオフセットしている形になります。
中心照度はRL-2088がもっとも高い感じです、これはスムースリフが有利だったようです。
左側の生け垣に目を向けてみるとM2C4がもっとも明るくなっています。駐車場の路面もムラ無く明るくなっていてOPリフの効果が高いことが分かります。ここまで周辺部に光を綺麗に拡散しながら中心部もRL-2088に肉薄しているのはさすがですね。
続いて全体像
M2C4が唯一周辺光の輪郭が見えません、かなり足下からワイドな照射になっています。
左側の生け垣を手前から奥まで見ていってもダークリングがほとんど無くスムースに光がつながっているのが分かります。
RL-2088が予想外に手前から奥までスムースな照射になっていました。
4チップのSSC P7に対し6チップのOSRAM OSTARが明るさでは有利かな?と思っていましたが
これを見る限りチップの多少が明る差の大小を決めるわけではないという当たり前の結果になりました、同じメーカーで4チップと6チップなら6チップの方が明るいかもしれませんが、メーカーが違いますもんね(^_^;)
で、以前計測したランタイムも参考にすると
WOLF-EYES PILOT WHALE、18650が3本で1時間40分弱
UltraFire RL-2088、18650が3本で1時間30分+アルファ
EagleTac M2C4、18650が2本で1時間25分弱
18650が3本の機種と2本の機種で明るさとランタイムが互角って事は消費電力に差が出ているって事ですよね、
たしかに連続点灯時の温度上昇や放熱性、点灯直後からの照度低下とかみてもEagleTac M2C4はその点で優秀なことが分かります。
相手が6チップのOSRAM OSTARですからてっきり大きく差を付けられるかと思っていたのですが、
予想に反し明るさは同等、消費電力は約2/3とあらためてEagleTac M2C4の優秀さを思い知らされました、
自分のところで売っているので提灯記事みたいになってしまいましたが(^_^;)うれしい結果でした。
※2009年6月27日追記
gif動画にしてみました。