投稿日: May 09, 2009 2:32:55 PM
EagleTac M2C4をちょっと点灯させてみました。
しかし明るすぎて室内ではその威力が分からないというとんでもない事態になりました(´・ω・`)
これは比較対象がないと差を見いだすのは無理だなと思いMTE M4-2を引っ張り出しました。
M4-2はSSC P7のC-bin(当時)を2x18650で駆動するM2C4に似た構成です、
しかし両方を並べて室内で壁に向けて点灯しても明るすぎてその差が分かりません、
そこで改めて照度計でチェックすると倍近い差がありました、これぞまさしく50歩100歩(^_^;)
室内ではその差を見るのは無理なようです。
とりあえず両者のリフを見比べてみました、見た目にはほとんど同じに見えるんですが・・・(ノギスでリフ先端部内側の直径をはかってもほぼ同じ)
実際の照射パターンはというとM4-2は近距離ではスポットの中心に暗い部分が発生するいわゆるダークスポットが目立つのに対し、M2C4はそんなに目立ちません。
またスポット径自体もM2の方が小さく、より集光度が高いことが分かります。
下の写真はLoモードでの比較です。
左がMTE M4-2、右がEagleTac M2C4
見た目は同じように見えるリフレクタですが、EagleTacは以前からリフレクタの設計には自信を持っているだけのことはあります。見た目には分からない微妙なところで性能差が出ちゃうんですね・・・