2年生の国語の授業です。外国の昔話を発表しています。聞いている人に伝わるように声の大きさに気を付けて発表しました。
3年生の体育の授業です。サッカー形式のゲームをしています。ボールさばきが様になっています。
昼休みに6年生が腕立て伏せ勝負をしています。30回以上連続してやっています。すごい。
6年生の卒業式練習を行いました。卒業証書の受け取り方を確認しています。緊張感をもって練習に取り組んでいる子供がたくさんいます。
5年生の外国語の授業です。自分のヒーローについてのスライドづくりをしています。ALTは足を怪我しているため、座って授業です。
3年生の総合的な学習の時間です。自分で作ったポスターが目立つか黒板に貼って遠くから眺めて確認しています。友だちからも「目立って見えるよ」と声をかけてもらっていました。
6年生の算数の授業です。今までの学習のまとめのプリントを解いています。6年間学習したことをしっかり復習して中学校に進学します。
6年生が休み時間、中庭の水やりをしています。最後まで委員会の仕事に責任をもって行う姿、桃木小のお手本です。
6年生が卒業式の練習を始めました。予定よりたくさんの練習ができたようです。6年生の練習に対する気持ちの持ち方が立派だったからでしょう。
3年生の社会の授業です。前橋の交通の移り変わりを地図を使って確認しています。昔と比べて便利になってきました。
5年生の図工の授業です。「ミラクル!ミラーワールド」という教材で、鏡を使った面白い世界を作っています。鏡の性質を上手に利用した作品ができそうです。
4年生の算数の授業です。直方体の形も大きさも同じ面の数を調べています。落ちや重なりがないよう、ペンを使っています。
6年生の体育の授業です。クラス全員でドッチボールをしていました。この仲間で一緒に体育をするのもあとわずかです。
2年生の算数の授業です。割りばしと粘土を使って立体を作っています。どの長さの割りばしを組み合わせたらよいのか、よく考えないと作れません。
3年生の書写の授業です。今日は、「水玉」の漢字を練習しました。毛筆学習もほぼ1年となり、筆の扱い、片付けなど、上手になりました。
朝行事の時間に5年生が自分たちで調べた水資源を守るための活動について、各クラスを回り、紙芝居やお芝居、スライドなどいろいろな表現方法で紹介しました。
4年生の理科の授業です。水を熱したときの変化の様子を観察し、プリントにまとめています。
6年生の書写の授業です。自分で選んだ漢字一文字と選んだ理由を毛筆で書きました。小学校最後の毛筆学習になるのでしょうか。
5年生がアーチを作り、退場の見送りをしてくれました。
6年生は、ダンスと合唱で在校生への感謝の気持ちを伝えました。
6年担任が放課後の様子を再現?しながら、6年生の思い出や子供たちへの思いを語りました。
5年生は、1年生からの写真を使いながらその当時のダンスを披露して、桃木小での生活を振り返ってくれました。
4年生は、ダンスを交えながら6年間を振り返るクイズを出してくれました。
2年生は、「ダンスホール」のダンスと呼びかけで6年生に感謝の気持ちを伝えました。
今日は6年生を送る会がありました。残念ながら1年生は学年閉鎖のため参加できませんでしたが、各学年ともよく考えられた出し物を披露してくれました。3年生は、漫才やダンスなどで6年生を楽しませてくれました。
今週は、挨拶運動が行われています。今年度最後の活動です。6年生も最後まで頑張っています。
5年生が明日の6年生を送る会の準備をしています。裏方として、進行役として活躍してくれることを期待しています。
4年生の総合的な学習の時間の授業です。発表に向け、班で相談していました。発表時間がどれぐらいかかるのかストップウォッチで計測しています。
2年生の図工の授業です。家から持ってきたいろいろな材料を使って表現しています。かわいらしい作品ができそうです。
4年生の算数の授業です。立体の仲間分けをして直方体と立方体の学習をしています。直方体とはどんな立体なのか、立方体とはどんな立体なのか、しっかりわかってくれたでしょう。