5、6時間目に3年生がスイカの学習を行いました。今日は、スイカのマット敷きとかかし立てを行いました。
加戸っ子ファームのスイカ畑には、たくさんのスイカが実をつけていました。マット敷きの説明では、二人で協力してマットを敷かないと、スイカの首が折れてしまうので気をつけるようにと教えていただきました。みんな、自分の植えたスイカが気になって、ベアになる前に一目散にスイカを探していました。「ぼくのは3つできてる。」「大きいのができているよ。」とうれしそうな声が響きました。かなり大きくなっているスイカは重くて持ち上げられないくらいでした。中には、カラスにつつかれているものもありました。
今日のマット敷きで、スイカが見えるようになってしまったので、一刻も早くかかしを立てなければならないので、子どもたちが作ったかかし5台を立てました。かかしを立て終わるとすぐに、カラスが上空にやってきて、「カァ、カァ」と大きな声で鳴くので驚きました。かかしに怒っていたのかもしれません。
全ての作業を終え、記録用に、タブレットPCでスイカやかかしを撮影しました。この後は、スイカが病気にならないように、薬をまくなどのお世話をしてくださるそうです。
予定では、7月17日にスイカを収穫します。昨年は、鳥獣の被害が大きかったので、無事にスイカが育ってくれることを祈ります。