週明けの今日は、午前中から急に気温が下がり、秋の深まりを感じました。
今日は、3時間目に、2年生がまち探検出前授業で、勤労生産学習でいつもお世話になっている木下さんに、農業の仕事について教えていただきました。今は機械化が進んでいるとのお話の中で、使用している機械も写真で見せてくださり、子どもたちの中には、「私の家にもある」と発言する子もいました。加戸地区では、子どもたちの家もいろいろな作物を作っているお宅もありますが、農業のお話は初めて聞く内容も多く、地域学習を深めることができました。
また、5時間目には、1年生は収穫祭に向けて、サツマイモを洗って準備しました。3年生は、体育で、リレーをしていました。3年生になるとかなり速く走れるようになりますね。4年生は社会科で、運河について、作られた理由などを学習していました。5年生も社会科で、漁業について、漁の種類の学習をしていました。6年生は授業の後半で、収穫祭の焼き芋のイモ入れの仕方について確認をしていました。イモの入れ方を下級生に教えるので、しっかりと教えてあげてください。
今週は収穫祭があるので、イモを洗ったり、イモを包んだりと準備をします。天気は晴れの予報なので予定通り行えそうです。