今日は、本格的な春の訪れを感じさせる暖かな日になりました。
今日は、2時間目の卒業式全体練習が終わった後の、3時間目の授業の様子をお伝えします。 1年生は、体育でマット運動をしていました。マットのまわりに集まって、演技を順番に見せていました。上手な演技に拍手が自然と起こっていました。
2年生は、道徳で、「いま、ぼくにできること」という東日本大震災を経験した児童が書いた作文を学習しました。その後、子どもたちそれぞれが、災害の時に限らず、いろいろな人に「ありがとう。」と喜ばれるように「今、ぼくにできること」を考えて、ワークシートに書いていました。
3年生は、算数で、ワークブックの問題を解いていました。説明を聞きながら、文章題にチャレンジしていました。
4年生は、社会で「福井県のおたからガイドマップ」づくりをしていました。それぞれ、福井県内の市町を選んで、「おたから」を調べていました。できたら、大きな地図にまとめる予定だそうです。
5年生は、理科で、地球温暖化による海面上昇の影響を受ける、「ツバル」という国について動画を見ていました。タブレットPCを使ってメモを取っている子もいました。
6年生は、「プラ板」のキーホルダーづくりをしていました。イラストをシートに描いて、オーブントースターで温めて作りました。「推し」のイラストを描いていたり、イラストをタブレットPCで検索して、画面の上にシートを置いてイラストをなぞっている子もいました。自分用にしてもよし、友達とおそろいにしてもよし、プレゼント用にしてもよし、ということで楽しそうに取り組んでいました。
それぞれの学年の学習も、終わりが近づいてきています。