今日は、2時間目に嶺北三国消防署の方が3名来校され、少年消防クラブ員である5年生に、救急措置の方法について教えてくださいました。
はじめに「胸骨圧迫」では、「強く」「速く」「絶え間なく」行うというポイントを教えてくださいました。5年生の子どもたちは、研修用の人形を相手に交代しながら胸骨圧迫をしていました。
次に「AEDの使い方」について教えていただき、こちらも研修用の人形で練習しました。
実際に使わなければならないような場面になった時(そんな場面に出あわない方がいいのですが・・・)に備えて、子どもたちは真剣に説明を聞き、練習に取り組んでいました。
2時間目と3時間目の間の加戸っ子タイムは、今年度最後の「縦割り班遊び」の時間でした。体育館でドッジボールをする班がありました。教室では、新聞紙の上に乗り、じゃんけんに負けると、新聞紙を半分に折りたたんで、どんどんと小さくなっていく遊びをしている班がありました。
これまでに縦割り班をリードし、遊びのメニューを考えていた6年生のみなさん、ありがとうございました。