今年も加戸っ子ファームでサツマイモを育てます。今日は全校で苗植えを行いました。
さわやかな晴天の下、6年生が先に準備をしました。黒マルチをかけた畝にカッターナイフで穴を開け、苗を並べていきました。縦割り班ごとにひと畝ずつ担当し、植え方についてのレクチャーを受けた5、6年生が、下級生に教えながら植えていきました。6年生は今年で6年目。作業は手際よく、教え方も大変上手でした。
今年の150周年記念式典に向けての児童アンケートで、「サツマイモを使ったおやつが食べたい」という意見があり、実行委員会で企画をしてくださることになりました。そこで、いつもより多くのサツマイモを植えることにしました。1人5本ほど苗を植えたのですが、とても手際がよかったので、予定していた時間の半分で作業を終えることができました。いつもご準備をしていただく勤労生産委員の皆様に感謝申し上げます。これからいろいろとお世話をしていきます。秋にたくさん収穫できるといいですね。
2時間目には、2年生が野菜の苗植えをしました。植えたのは、ピーマン、ミニトマト、ナス、オクラです。チューリップを育てていたプランターに新たに土を入れて、それぞれが選んだ野菜を植えていきました。苗が折れないように、丁寧に作業をしていました。たくさん収穫できるように、しっかりお世話をしていきたいですね。みずみずしい夏野菜と2年生のみんなの笑顔を見ることができる日が楽しみです。