ゴールデンウィークが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。校舎には、こどもの日にちなんで、こいのぼりの掲示物が飾ってあります。今日の授業の様子をお伝えします。
1年生は、アサガオのたねを植える準備をしていました。たねと肥料を確認し、鉢に土を入れました。次回、たねを植えます。みんなわくわくした表情をしていました。
2年生は、国語の「ともだちをさがそう」という授業で、手がかりのことばから、絵の中の人を見つける学習でした。これからさらに、互いに会話をして、服装や持ち物の手がかりを説明し、聞いた説明から絵の中の人を探すという学習をしていきます。
3年生は、音楽の音階の学習をしていました。各自でピアニカの練習をした後、順番に1小節ずつ演奏していました。最初はとまどっていましたが、だんだん上手になっていました。
4年生は、国語の漢字の復習をしていました。プリントを直したり、まとめの問題を考えたりしていました。中学年の新出漢字はとても多いので、ひとつひとつ確実に覚えていってほしいです。
5年生は、自然教室に向けて、役割分担と話し合いをしていました。あと1ヶ月ありますが、準備万端にしていきたいですね。
6年生は、運動会の赤組と青組に分かれて応援の相談をしていました。タブレットで検索をしたり、ポンポンを作ったりしていました。6年生のみなさんの活躍が楽しみです。