先週末から日差しがとても強く感じ、夏本番のお天気になってきました。5時間目の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生は、体育で、体育館の中でボール遊びをしていました。投げてもらったボールに追いつき、ボールをついて走り、バスケットボールのゴールにシュート! 一生懸命に走っていました。
2年生は、国語で「質問のしかたを考える」学習で、質問のしかたを音読していました。先生の後について、しっかりと教科書を見て、大きな声で音読していました。
3年生は、書写で「日」の文字に取り組んでいました。4月から毛筆の書写になりましたが、筆づかいに少し慣れてきたようです。小筆の名前も上手に書けていました。清書は並べていきますが、みんなの作品を眺めて鑑賞している子もいました。
4年生は、図工で「コロコロガーレ」という教材で作品を作っていました。それぞれの段に工夫をして、いろいろなボールの動きの作品ができていました。仕上がりが楽しみです。
5年生は、社会で、東京と那覇の雨温図を見ながら、それぞれの地域の季節の違いについて学習していました。降水量と気温の2つのグラフが合わさっていますが、グラフの読み取りも上手になってきました。
6年生は、国語で二十四節気について学習していました。夏至や冬至は聞いたことがある子が多かったですが、知らない言葉の方が多かったかもしれません。近くで、「今は小暑です。」と教えてくれた子もいました。
暑い中の5時間目でしたが、しっかりと学習に取り組んでいました。あと2週間で夏休みですが、1学期の締めくくりを頑張っています。