今日は絶好のイモ掘り日和になりました。全校児童、一人のお休みもなく、全員でサツマイモの収穫をしました。
6年生は、1時間目にサツマイモ掘りの準備として、マルチはがし、つる切りをしましたが、例年よりイモが多いのと、土がしまっていてマルチをとるのが大変だったため、2時間目まで時間を延長してがんばってくれました。そして、5限目に、全校そろってサツマイモ掘りをしました。
班ごとに、上級生が下級生に掘り方を教えるなど積極的に声をかけてくれました。
また、今回は、150周年記念事業の加戸っ子パーティーで、「さつまいもぐるめ」として、サツマイモのおやつを作る予定のため、実行委員の方もお手伝いにきてくださいました。
今年は、とてもたくさんの大きなサツマイモがとれました。私は、収穫祭の焼き芋用、150周年記念事業の「さつまいもぐるめ」用、持ち帰り用の大きさの仕分けをしていたのですが、子どもたちが次々にイモを運んでくれたので、仕分けが追いつかないくらいでした。
それでも、みなさんが一生懸命にイモを掘ったので、予定していた時間より少し早くイモ掘りを終えることができました。
その後、5、6年生がイモを運んだり、並べたり、児童玄関の掃除を一生懸命にしていました。明日、とれたサツマイモを持ち帰ります。サツマイモはいろいろな食べ方がありますので、ぜひお召し上がりください。
学校では、再来週、収穫祭で焼き芋をする予定です。