今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。
44日ぶりの登校の様子は、中には、ちょっと恥ずかしそうにしている表情の子もいましたが、夏休み中の宿題やズックなどをしっかりと抱えて登校する姿に頼もしさを感じました。教室の黒板に担任が描いた言葉やイラストで出迎えた学級もありました。
朝の会では、健康観察を丁寧に行いましたが、どの教室も元気そうな笑顔を見ることができました。
始業式では、今年度大切にしてほしいこと「自分を大切に」「周りの人も大切に」の2つに関して、次のように話をしました。2学期は1年で一番長い学期で、いろいろな行事があり、それらの経験を積むことで力を伸ばすことができます。そこで、「自分をみがく」こと、「周りの人と協力する」ことを意識して、様々なことにチャレンジし、がんばっていってほしいと伝えました。
始業式後の授業では、各学級それぞれの過ごし方をしていました。夏休みの宿題の丸付けをしたり、夏休みの思い出の絵を描いたり、2学期のめあてを書いたり、係を決めたりしました。また、「すごろくトーク」という、すごろくをして、そのすごろくの中のお題をみんなで話したり、同じ動きをしたりする活動をしている学級もありました。
また、久しぶりの給食は、暑さに負けず、しっかりと食べることができていました。中には、おかわりのために廊下にたくさん並んでいる学級もありました。
子どもたちの元気な様子を見ることができて、ほっとした1日でした。
今年もまた、非常に暑い日が続きそうです。熱中症に気をつけ、子どもたちの様子をみながらそれぞれの活動を進めていきます。
2学期もよろしくお願いします。