『技』小次郎

 小次郎は、リーチの長い連殺斬中立ちAと↓+Bを活かすべく、中距離地上戦を重視してくる場合があります。 ダメージ差こそあれ、小次郎のジャンプBは剣質『力』と同じく優秀で、上空からの牽制にも高い効果が期待できるものです。

 地上戦を重視する小次郎には、的確な反撃に加え、ジャンプを多めにして対抗したいです。 地上牽制の初撃として使われる立ちAは、前方へのリーチはあっても上方向への判定は薄いため、 地上で引っかかる可能性が少ないです。

 空中牽制タイプの小次郎が相手であれば、こちらが空中で競り負ける場合は防御を重視しましょう。 相手に、地上から攻めないとこちらに攻撃が当たらないといった印象を与えられると良いです。

 小次郎の体力ゲージと剣質ゲージを共に点滅させる事を、できるだけ避けるように工夫したいです。 この状態で地上連続技を喰らい始めると、たとえこちらの体力が大幅にリードしていても、 試合結果を左右するような、大きな被害を被る可能性がでてきます。 小次郎の乱舞を喰らって裏から『無明剣・贄』を当てられた場合の仰け反りは、レバガチャで回復できません。 小次郎は、剣質『技』のキャラクターの中では逆転性の高いほうなので、 こちらの体力が大幅リードの状態で、こちらが守りに徹する時に注意が必要です。

以下、補足説明 2015年1月2日

 2001年の記事執筆当時と比較して、 鷲塚と類似するジャンプCの振り方と、起き攻め戦術、立ちBを使った小次郎特有の近距離反撃潰し戦術が、 発展したところだと思います。 攻撃性能が上がったことで、こちらが体力リード時に守りに徹するのが、以前より難しくなっています。 ダウンを奪われたとき、注意して起き上がらなければならなくなりました。 (補足ここまで)


『力』響で戦う場合

 空中戦で優位に立ちたいところです。 こちらの↓+Bが機能し難いこともあり、空中戦で勝てないと勝利は難しいでしょう。 全般的な攻略どおり、空中弾きを多めにして様子を見てみましょう。

 相手の浅めの跳び込みに対して、1回立ちBで地対空迎撃を試み、 一方的に潰されるようなら一旦立ちB対空は忘れておきましょう。 相打ちが狙えるとふんだら、状況によっては立ちB迎撃を積極的に選択しても構いません。

 空中戦より地上での牽制を中心にして横から攻めてくる相手の場合も、 地上での攻防にはあまり応じず、こちらのジャンプ率を挙げて上空から押さえ込みたいところです。 地上では、相手の反撃が怖いこともあり、投げを主に狙っていきましょう。

 地上で相手の連殺斬でおされてしまった場合、 連係に『瞬塵』>『天地』が混ぜられることを考えて、 ジャンプ率を上げるか、投げ返しの準備をしておきましょう。 中距離から仕掛けられた『瞬塵』>『天地』は、練習次第で、反応して投げ返しを狙うことができます。

 近距離戦へ移行した場合は、無理なジャンプを控え、 投げより打撃に意識を向けておきます。 投げられても、仕切直しになったと思えばよいでしょう。


『技』響で戦う場合

 空中戦が苦しいですが、 地上中距離戦は後出ししている限り一方的におされる状況にはなり難いでしょう。 中距離で小次郎の連殺斬をガードした場合、小次郎の立ちAや連殺斬中立ちA、↓+Aガード後にこちらの↓+Bで反撃できます。 小次郎に\+Cや立ちBを続けて撃たれても届きませんし、↓+Bを続けて出されてもこちらの↓+Bの方が先に命中します。 故に、こちらの反撃技術によっては、 小次郎側が先手を取り易い中距離を捨てて、近距離戦へ移行してくるでしょう。 中距離からの小次郎の『瞬塵』>『天地』を反応して投げ返したり、 ジャンプで回避してこちらの連続技を当てていれば、なおさら中距離を捨ててくると思います。 近距離戦になると、こちらが反撃をするしない、小次郎がこちらの反撃を刈る刈らないの駆け引きになります。 近距離戦では互いに連係への割り込みを狙って技を出すことが多くなるため、 投げを必要以上に警戒する事はないでしょう。ダメージ的にも、剣質『力』のそれと比べれば安いものです。

 相手が近距離戦の駆け引きを避け、小次郎有利の空中からの攻撃を重視してくることもあります。 空中戦で競り勝てない場合は、空中弾きを見せつつも防御を重視しましょう。 空中戦だけでは埒があかないと、相手に思わせるようにします。