技の理解

(元記事作成:2007年5月31日)

技の理解力は、技それ単体のフレームデータや間合いを暗記すれば最高となるわけではありません。使っているキャラが持っている他の技や、ゲームの共通システム、さらに他のキャラの技も含めて、総合的に分析して強さと弱さ、最適な使い方を理解するものだと思います。言い方を変えると、月華というゲーム全体の知識が豊富で、「月華というゲームを理解している」と言えて初めて、技もきっちり理解しているとなります。

この記事は、より強くなるための考え方のひとつとして書いています。別にゲームの理解の度合いと、ゲームをプレイして楽しいか否か、同じゲームをプレイする仲間として格上とか格下とかは全く関係ないので、誤解しないようお願いします。


理解力の高いプレイヤーに、「○○が強い」と言われて、その○○を振り回すことを覚えるだけでは不味いと思います。

例えば、「天野はジャンプCが強い」と言われて、ジャンプCを振る適正間合いと打点を、いくら必死に覚えて自在に振れるようになったところで、それだけでは技をちゃんと理解したとは言えないのではないでしょうか。そのようなプレイヤーはなかなか上手くなれず、恐らく「強いと言われたはずなのに、なんか空中弾きや空中ガードで捌かれることが多いし、思ったほど勝てないし~。実は大して強くないんじゃない?」と考えてしまうでしょう。

理解力が高いと言える考え方の推移の例は以下のようなものです。一応『力』の天野を想定して書きます。


  • 空中弾きでよく捌かれる→空中弾きくらいしか相手は空対空で天野のジャンプCに対抗できない!?→空中弾きを誘って着地の隙に攻撃したら良いんじゃ?→えーっと…おお!このキャラは小技(←+Aなど)から大ダメージ連続技があるぞ!(相手が弾き空振りで着地した時に、まだ空前ジャンプで滞空中だった場合はジャンプCからの連続技になります。)

  • 小ジャンプCでもかなり頻繁に空中ガードされてなかなか大ダメージに結びつかない→相手の意識は上方向ばかり!?→意外と足元お留守なんじゃないかなぁ→!!しゃがみAからも大ダメージを狙えるじゃん、このキャラ!ダッシュで間合いを詰めつつ狙ってみよう。

  • なんかあまり動かないでジャンプCを地上で普通にガードしているし、その後地上技出したら反撃される→相手は空中戦に応じ「られない」!?地上でガードを固めがちだ→投げるしかないような……え?なにこの通常投げ、追撃可能で威力が高いんだけれどwww


このように、他の技やシステム特性、相手キャラの持ち技との兼ね合いを考慮して「ジャンプCは間合いと判定面で他のキャラのジャンプ攻撃と比較して優れており、制空権を握りやすくて相手の対応行動を制限でき、しかもその対応行動を打ち砕ける他の技が揃っていて、ジャンプCが直接ダメージに結びつかなくても布石として極めて有効だから、ジャンプCは強い技だ」といった感じで理解できてようやく、ちゃんと技を理解していると言えると思います。


相互作用を考え、点を繋げて線にする、みたいな考え方が重要だと思います。


最後に念のために述べますが、技の理解力が低いままでも本人が楽しく遊べていたら問題ないわけで、悪いとか絶対上達しろ!とかの話ではありません。