ダッシュ速度比較
ここでは、ダッシュ速度を比較します。実測値に基づいて、x軸にダッシュ中モーション直前のダッシュ予備モーション時点を基準にしたフレーム数、y軸に移動距離のdot数としたグラフを作成しています。ラウンド開始時のキャラクター間の距離は160dotです。
ステージ右端に楓をおいて、画面左端からダッシュして測定していますので、示源を除いて、ダッシュが中断されるわけでなく、楓に接触したフレームまたは接触1フレーム前までの実線を描画しています。最後、不自然に実線が屈折しているところは、もし無限にダッシュできる空間があれば、屈折しません。
実線が密集しているところは、実線の近くにも一応キャラクター名を記載しています。例えば、楓や雪などの赤線は、守矢や刹那の線と平行となります。実線の傾きが同じ=ダッシュ「速度」は同じということです。走り始める前に当たり判定の位置や大きさが変化して、ダッシュのスタート地点が異なる=実際の移動距離も異なってくる=仮にダッシュ速度が同じでもステージ端にいるキャラクターに接触するまでのフレーム数も異なってくる、ということです。
移動距離に制限がかかっている示源を除いて、嘉神が最も高速で、翁が最も低速です。ラウンド開始時の間合いからダッシュ投げを試みる場合、嘉神だと約21フレーム、翁だと約32フレームかかります。
(注意) 示源の実線をみると、まるで前進したあと示源が後ろに下がっているのではないかと思える箇所がありますが、当たり判定の大きさや位置変化に伴うもので、ゲーム画面に映っている示源が後ろ歩きなどするわけではありません。ダッシュ停止モーション(29フレーム)中の当たり判定の変化によるものです(キャラクターによって専用の当たり判定になったり、単にNポーズと同じ判定になったりします)。