斬鉄の実戦的な攻略が複数のプレイヤーによって煮詰まってきて、大会優勝キャラクターが斬鉄固定になり始めた、2016年以降の月華大会からの、大会におけるキャラクター毎の勝敗記録です。(2024年5月現在まで)

 使用キャラが分かる形でエントリ表やリーグ表、トーナメント表を見つけ易かった大会は、それらの表からデータ抽出しています。それらが見当たらなかった大会は、動画からデータを抽出しています。なので、大会によっては配信台(録画台)以外の試合の勝敗が分からず、データ欠損があります。つまり、大会の全試合の勝敗を網羅したものではありません。あと、チェック漏れで表記ミスがあるかもしれません。
 上の勝敗表は、フリプ・対戦会に付随するミニトーナメントや主に常連客を対象とした店舗大会などを除いて、全国または海外含んで広範囲から参加者を募るオープン大会から抽出した勝敗結果をまとめています。具体的な勝敗データ抽出元の大会は以下の通りです。EVOJapan2019だったか、斬鉄でも『技』が優勝した大会のデータが丸ごと欠損しています。動画どこかな~??
  • 星華饗宴
  • 星華饗宴第二幕
  • 星華饗宴SPECIAL
  • 20周年前年祭(団体戦)
  • 20周年前年祭(個人戦)
  • 20周年祭(団体戦)
  • 20周年祭(個人戦)
  • EVOJapan2020 当日予選?除く
  • EVOJapan2023
  • 25周年祭(団体戦)
  • 25周年祭(個人戦)
  • EVOJapan2024

 以下、私の雑感です。

 皆さんの予想通り、斬鉄の勝率がずば抜けています。骸がちょっと、思ったほど勝てていない……ような。

 あかりが意外と不人気。コンボ構成が微妙に複雑で、知らない人は一生繋げ方が分からないとか、操作にクセがあるとか?? 昔の熟練者の対戦動画があまり残っていないせいなのか?? 攻略失伝みたいな気がします。

 試合数が多いキャラクターほど、使用者が多いand/or勝ち進むことが多くキャラ対を詰めたプレイヤー同士の対戦数が多くなるため、特定プレイヤーの力量よりキャラパワーの影響が効いてくるデータになりやすいと思います。特に根拠があるわけではない、私の感覚上の話になりますが、ざっくり100試合以上のデータあるキャラクターに関しては、勝率順がそのまま実戦的な(使いやすさ、お手軽な勝ちやすさも含んだ)キャラランク順に近くなると思います。