『力』楓

 楓の剣質ゲージが溜まった状態では、連続技も『嵐討』も共に喰らいたくないところです。 密着戦を極力避け、ジャンプ攻撃を仕掛けるときは打点を低くしておきましょう。 ジャンプ攻撃を地対空弾きされると、カウンターで『醒龍』を喰らって体力ゲージを1本減らされます。

 接近戦を好む楓か、中距離での立ちA牽制をメインに闘いを組み立てる楓かを、素早く見極めて対応を変える事も必要です。 プレイヤーによっては両方のタイプを臨機応変に使い分けてくるので注意しましょう。

 『空牙』による対空迎撃が痛いですが、空中弾きを使わなくても、跳び込み間合いとタイミング次第である程度封じることができます。

 『伏龍』を地上でガードした後は、間合いによっては『発勝する神気也』が狙えます。

 空中投げ(雷霆)を喰らった後は、楓の方が不利であることも覚えておきましょう。 逆に、こちらが通常投げ>\+Bの追い打ちを画面端でダウンしている楓に近い距離で当てると、 その場起き上がりからの『空牙』を入れられてしまいます。

 また、体力が点滅していて剣質ゲージが溜まった楓に、 高い打点のジャンプ攻撃をガードキャンセル弾きされると、『醒龍』を入れられてしまうので注意しましょう。

 空中受け身・ダウン回避は極力避けましょう。

 下段からの強力な連続技が無いので、場合によっては立ちガードメインで闘っても良いでしょう。

 うつ伏せダウン状態の楓に追い打ちすると、楓は移動起き上がりが不可能になるので、 他のキャラクターを相手にする場合と比較して、起き攻めがし易くなります。


『力』響で戦う場合

 『遠間にて斬る也』で反撃したい技は、離れた間合いでの立ちB、↓+B、→+B、ダッシュ攻撃・上段です。 ↓+Bで反撃したい技は先端間合いの立ちAですが、かなりシビアです。 中間距離で『追風』を地上でガードした後も反撃を狙える場合があります。

 立ちA先端で突っつきながら地道に固めてくる楓に対しては、 ↓+Bによる反撃が出来ない場合、間合いの外から浅めにジャンプA等で跳び込んで攻めて行くか、 間合いの外で1度立ちBや→+Bを振ってみましょう。 前進して立ちAを振ろうとしたところに引っかかれば嬉しいです。 相手の牽制テンポが完全に読めていれば弾きを使っても良いです。

 楓の浅めorやや早出しのジャンプ攻撃は、どれも立ちBで落としにくいため、 空ジャンプからの投げを未然に防ぐことも兼ねて、 跳び込みに対して垂直ジャンプ空中ガードで出来るだけ反応したいところです。 こちらが地上にいて、立ちBを潰すタイミングで楓のジャンプ攻撃が振られなかった場合は、 着地寸前の楓に←+Aでも当てて間合いを離すと安全です。

 空中でかち合った場合は、全般的な攻略で解説した戦術で対応しますが、 楓に空中投げと空中飛び道具がある点を忘れないようにしましょう。

 ガンガン跳び込んで来たり、ダッシュから←+A等を出して固めてくる楓に対しては、 ←+Aを地上でガードした後どれだけ確定で反撃を決められるかが重要になります。 間合いをよく見て←+Aか立ちAで反撃したいところですが、 反撃の成功率が低い場合は、出の速い↓+Aで足止めすることも考えましょう。 連続技にはなりませんが、その後立ちBや立ちAを振れば、 動こうとした所へ当てる事ができます。 また、接近戦を好む楓に対しては、『嵐討』の警戒を牽制タイプ以上に意識しておきましょう。 楓が、小技をガードさせるもしくはヒットさせたあとにダッシュから投げを仕掛ける場合があるので、 こちらは投げ返しやジャンプの準備を常にしておきましょう。 楓の小技をガードした後は、ガード硬直を短縮して跳べば、楓がダッシュからの投げではなく再び小技を出してきた場合でも 空中ヒットとなります。 しかし、楓の小技を喰らった後にダッシュから投げを仕掛けられると、 ジャンプでは投げを避けられない場合があるので注意しましょう。


『技』響で戦う場合

 間合いをよく見て、やや離れた間合いの楓の立ちB、↓+B、→+B、ダッシュ攻撃・上段に対しては素早く↓+Bで反撃したいです。 届かないと思ったら『遠間にて斬る也(A)』に切り替えましょう。 立ちAに対して素早く↓+Bを入れられるようになると駆け引きが深くなりますが、かなり難しいと思います。

 反撃で↓+Bや連殺斬が使える点以外、対応法は剣質『力』と基本的に同じです。 ただ、立ちBを地上戦で唐突に出すのは、あまりおすすめしません。 出してしまった場合は、素早く『居を合わす也』を仕込んでみましょう。

 連殺斬の途中ストップに対して、打撃で反撃せずダッシュから『嵐討』を狙って来る場合もある点に注意しましょう。

 楓の→+Cをガードした場合は、キャンセルの有無と技の種類を確認してから素早く反撃しましょう。

 『蒼龍』を喰らった後はダウン回避が可能で、剣質ゲージが溜まっていたらダウン回避後に乱舞を出すと完全二択を迫れます。 うつ伏せダウン状態の楓に立ちCで追い打ちし、キャンセルをかけて乱舞を出しても二択を迫れます。