自分と家族の将来に不安になる

2010/11/21

ニュースさとう

時事ドットコム

に、この記事がありました。

内閣府は20日、「介護保険制度に関する世論調査」の結果を発表した。それによると、4人に3人が自分自身が寝たきりや認知症の要介護者になるかもしれないと不安に思っていることが分かった。家族が要介護者となることへの不安も8割近くの人が抱いており、少子高齢化の進行に伴う不安感の拡大がうかがわれる結果となった。

私は一昨日の11月19日午後5時44分次女に、私の孫が誕生しました。これで私には4人目です。ただ、ここにある不安感の拡大にはよく分かる気がします。いつも子どもを連れて歩いているお母さん、お父さんの姿には嬉しく思っています。

昨日も女の子を自転車の乗せたお母さんが隣に自分で自転車をこいでいる男の子がいて、この3人に知人だろう私くらいのおっさんが笑顔で話かけていました。3人は荒川遊園に行ってきたところだといいます。あのおじさんの気持は私と同じなのだろうな。大変に嬉しい思いなのです。

source:

4分の3超「介護必要になるかも」=自分と家族の将来に不安-内閣府調査