ツイッターの書込の割合が高い

2010/11/09

ニュースさとう

japan.internet.com

にこの記事がありました。

電車内でのソーシャルメディアの「週1回以上」の閲覧率については、首都圏、関西圏ともに Blog、Wikipedia、YouTube、mixi が上位であった。女性では特に Blog、mixi が、男性では Wikipedia、YouTube の割合が高くなっている。

「週1回以上」の書込率では、Blog、mixi、Twitter が上位。特に Twitter は閲覧と比べて書込の割合が高く、他のソーシャルメディアより気軽に発言しやすい特性が見受けられる。モバイルコンテンツの利用時間帯を見ると、鉄道利用と親和性の高いのは、7時台のニュース、Twitter、8時台、17~19時台の Twitter であることがわかった。

このツイッターの書込の割合が高いというのはよく分かります。私も電車の中ではケータイでよく書きますし、IS01になったら、実に簡単に書き込むことができるようになりました。ノートパソコンでは、起動して書き込む態勢にするのが大変ですが、ケータイなら、あっという間です。それにツイッターは、閲覧するためより、書込がなんといいましても第一にやるべきことですからね。

source:

電車と相性がいい SNS は Twitter――ジェイアール東日本企画調査