司馬遼太郎『竜馬がゆく』

読書さとう

私は自分では司馬遼太郎のいいファンとは言えないという思いですが、いままでたくさんの作品を読んできました。好きな作品と言ったら、この『竜馬がゆく』と『燃えよ剣』でしょうか。どちらも、この作品で坂本龍馬と土方歳三のことを知った思いがしました。ただし、あちこちで作者の強い思いの中で作られてしまうヒーローを感じました。この小説の中でのことが実際の歴史にあったことのようにされていることを、私はいくつもみています。

司馬さんの作品で私が馴染めないのは、作品の物語の展開ではなく、司馬さんが自分の言葉で歴史の解説を事実かのように語ることです。いくらでもその例をあげることができますが、これは比較的それが少ない作品だと思います。

この作品では、竜馬に限らず、勝海舟、乙女、おりょう、お登勢、千葉さな子など、みなこの作品でその人物を見てしまっています。仕方ないと言えるのかなあ。どうしても私も好きになってしまう作品なのです。