「日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク(Japan Educational Action Research Network : 略称 jeARn )」は、教室に根ざした授業改善の手法を探究することを目的とした仲間の集まりです。教室で起こっていることを見つめ、深く省察し、児童生徒とともに、より良い授業づくりを進めることを大切にしています。また、そのような教師が、同僚として、仲間として、メンターとして、協働的に関わり合う教師の主体的な学びのコミュニティーでもあります。
このたび、そのような仲間が全国から集い「jeARn 第8回全国大会」を下記の要領で開催することといたしました。大会テーマは「新学習指導要領をふまえた小・中・高の授業のあり方と教員研修」としており、本年度から移行期間に入り、全面実施が近づいてきた新しい学習指導要領のもとで、我々は、何を変えるべきか、そして、何を変えないのか、基調提案や実践発表、ワークショップを通じて、皆様とともに考えていきたいと思っております。
つきましては、多くの皆さまの参加をいただきたくご案内申し上げます。
≪主 催≫ 日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク(jeARn)
≪後 援≫ 神奈川大学
(〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27)
[http://www.kanagawa-u.ac.jp/]
≪日 程≫
9:10~ 受付
9:40~ 9:50 開会行事
<提案者>
村越亮治(アクションリサーチの会@yokohama代表)
稲垣久美子(神奈川県・川崎市立南加瀬中学校)
11:50~12:50 昼食
○ 4分野(4教室)に分かれる。
○ 目安として、
12:50~13:35 発表1
13:40~14:25 発表2
14:25~14:40 コーディネーター運営のもとで協議
<コーディネーター> 粕谷 恭子(東京学芸大学)
<発表者>
○ 高橋 守(山形県・山形市立西小学校)
「どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか」
~「学びに向かう力、人間性等」の涵養を意識した活動の試み~
○ 長島 弘樹(埼玉県・美里町立大沢小学校)
「外国語で子供が生き生きとコミュニケーションを図る授業の探求」
<コーディネーター> 物井 尚子(千葉大学)
<発表者>
○ 岡崎 伸一(東京都品川区立荏原第六中学校)
「中1ギャップ」解消のリタラシー指導から読解へ
○ 横溝紳一郎(福岡県 西南女学院大学)
松田 由紀子(福岡市立高取中学校)
河村 扶美(福岡市立能古中学校)
竹下 幸代(福岡市立三宅中学校)
高橋 志成(福岡市立高取中学校)
原 堅吾(福岡市立三宅中学校)
「中学校スローラーナー用のリメディアル教材の開発
~文字と音の結びつきに焦点を当てて~」
<コーディネーター> 小泉 仁(東京家政大学)
<発表者>
○ 齋藤 恵美(山形県立鶴岡南高等学校)
「Post小中高大連携プログラム
”How did high school change through the Tsuruoka Program?”」
○ 佐藤 亮介(神奈川県立平塚江南高等学校)
「アクション・リサーチによる授業改善
~リテリング等を活用したスピーキング指導~」
<コーディネーター> 市川 昌樹(三浦市立三崎中学校)
<発表者>
○ 江原 美明(神奈川県立国際言語文化アカデミア)
「アクション・リサーチ報告書に見る教員研修の波及効果」
~教師と生徒の協働が示唆するもの」
○ 長﨑 政浩(高知工科大学)
「主体的な学びを創るブッククラブの可能性」
14:40~14:50 移動
【中1・新出文法事項の導入を中心に】
【高1・深い読みにつなげる題材理解】
【校種別協議Co】 粕谷 恭子(東京学芸大学)
横溝 紳一郎(西南女学院大学)
小泉 仁(東京家政大学)
【コーディネーター】長﨑 政浩(高知工科大学)
16:50~17:00 閉会行事
≪参加費≫ 2,000円 (資料代を含む) 学生 1,000円
≪参加申し込み方法≫
下記の項目を記載のうえ、事前に電子メールにてお申し込みください。
メール以外での申し込みについては、事務局までお問合せください。
1) 都道府県名 2) 御所属 3) 職名 4) 御名前 5)連絡先のメールアドレス
6) 昼食注文の有無(飲み物含めて1000円程度の予定)
※ 当日参加も可能ですが、事前申込にご協力ください。
※ お預かりした個人情報は、大会の運営及び大会に関する連絡にのみ使用いたします。
※ 会場周辺には昼食を取る場所がございません。
大会事務局でお弁当の事前注文を受け付けております。
(ご持参いただいてもかまいません)。
昼食をご希望の場合は9月上旬までにお申し込みください。
申込用電子メールアドレス:
★参加者の皆様へお願い
お車・バイク等の駐車はできません。公共交通機関をご利用ください。
《神奈川大学 横浜キャンパスへのアクセス [http://www.kanagawa-u.ac.jp/access/yokohama/]
○(東急東横線) 「白楽駅」下車徒歩13分
○(横浜市営バス) 横浜駅西口バスターミナルから約14分
【1番乗場36系統】 菅田町/緑車庫行 「六角橋西町」で下車
【1番乗場82系統】 八反橋/神大寺入口行 「六角橋西町」で下車
(詳細は神奈川大学ウェブサイトをご覧ください)
≪問合せ先≫
jeARn第8回全国大会@yokohama実行委員会
Email: 横浜大会 事務局 市川昌樹 (jearn21c@gmail.com)