日 時 : 2012年12月1日(土)9:45-17:00
場 所 : 松山大学 5号館 (520教室、521教室)
松山市文京町4-2 伊予鉄道 【鉄砲町】下車 徒歩3分
参加費 : 無料
主 催 : 松山大学大学院 言語コミュニケーション研究科
後 援 : 愛媛県教育委員会 松山市教育委員会 (申請中)
開場 : 9:30
開始 : 9:45
開会挨拶 久保 進(松山大学言語コミュニケーション研究科長)
《 内 容 》
午前の部 (10:00-12:00) 司 会 豊島政一(松山市教育委員会)
【研究発表】(520教室) 発表30分 質疑応答10分
小学校 :「伝え合う力を育む外国語活動の工夫〜ARの手法を生かして〜」
新居浜市角野小学校 山本千明
中学校 :「生徒の表現力を育成する授業づくりの研究」
松山市立久米中学校 門田良介
高等学校:「生徒の興味を惹きつけるICT利用の在り方
‐電子版フラッシュカードの効果的な活用方法」
済美高等学校 兵頭泰則
昼休み 《 昼 食 》
*カフェテリアは開いておりません。近隣の食堂等でお願いいたします。
午後の部(13:30-16:50) 司 会 池田哲也(愛媛県教育委員会)
【基調講演】(521教室)
「新学習指導要領における外国語教育
~小・中・高等学校の接続を踏まえた指導と評価の工夫」
文部科学省初等中等局 教科調査官 平木 裕 先生
14:50-16:40
【シンポジウム】
「新学習指導要領に応じた英語教育の実践
- 各段階で押さえておくべきポイント」
コーディネータ 寺嶋健史(松山大学)
パネリスト 客野英司(愛媛県教育委員会)
宮内朋子(東温高等学校)
苅山俊樹(愛媛県教育委員会中予教育事務所)
閉会の挨拶 寺嶋健史 (松山大学AR研究会代表)
懇親会 (17:30-20:00) カルフール
会費: 2500円 当日徴収させていただきます。
【申し込み・問い合わせ先】
松山大学大学院言語コミュニケーション研究科
金森強研究室内 担当:升田理絵
電子メール :33110012@cc.matsuyama-u.ac.jp