[研究発表]
河添房江「源氏物語の光の比喩―王権物語の表現法―」
石原昭平「貴種流離譚の展開―源氏物語・須磨・明石における蛭子・住吉・難波のことなど―」
[研究発表]
吉海直人「夕顔物語の構造(その二)―乳母の視点から―」
猪股ときわ「「近江荒都歌」の構造―〈見る〉者の位相―」
[研究発表]
今井俊哉「六条院の表現―語りの視点へ―」
日向一雅「伊勢集論」
[研究発表]
斎藤英喜「『古事記』における〈語り〉の問題」
東原伸明「明石物語の方法―ヒロインの存在位相に着目して―」
[シンポジウム]
小峯和明「大鏡の語りの視点―菩提講の意味するもの―」
三田村雅子「源氏物語の召人視点」
宗雪修三「「若菜上」巻の〈詩線〉」
[研究発表]
辻和良「玉かつら―仮面性と〈内なる物語〉―」
植田恭代「薫における親意識をめぐって―宇治十帖論のために―」
深澤徹「赤のフォークロア」
菊池成子「「夜の寝覚」における草木表現をめぐって」
[研究発表]
阿部好臣「『逢坂越えぬ権中納言』攷―物語合を軸として―」
伊藤一男「本院侍従集…その虚構空間」
[研究発表]
長谷川政春「「語り手」の発生」
神野藤昭夫「紅梅巻の機能―『源氏物語』宇治の物語論のための断章―」
[研究発表]
佐藤信一「『源氏物語』「夕霧」の源泉―主として漢詩の側から見た平安朝の「霧」について―」
[合評会]兵藤裕己[著]『語り物序説』
評者:土方洋一・石井正己
[合評会]藤井貞和[著]『物語の結婚』
評者:大林道子・安藤亨子
[研究発表]
ルイス・クック「ジュラ―ル・ジュネット『物語のディスクール』を紹介する」
住谷智「『吹上』論序説」
[合評会]沢田正子[著]『枕草子の美意識』
評者:小森潔・三田村雅子
[合評会]小峯和明[著]『今昔物語集の形成と構造』前
評者:田雅之・阿部好臣
[研究発表]
神田龍身「『浜松中納言物語』転生論」
原岡文子「朝顔の巻の読みと視点」
Copyright(C) Monogatari Kenkyukai, All rights reserved
【物語研究会公式サイト】